1,800円以上の注文で送料無料

愚者の黄金 大暴走を生んだ金融技術
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-03-01

愚者の黄金 大暴走を生んだ金融技術

ジリアンテット【著】, 平尾光司【監訳】, 土方奈美【訳】

追加する に追加する

愚者の黄金 大暴走を生んだ金融技術

定価 ¥2,200

550 定価より1,650円(75%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/3(木)~4/8(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2009/10/21
JAN 9784532353858

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/3(木)~4/8(火)

愚者の黄金

¥550

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/11

世紀の空売り、で紹介されたので読み始めたものの、翻訳がいまいちなのか、知識がたりないからなのか、あまり没入できずに途中で断念。

Posted by ブクログ

2024/01/31

リーマンショックを引き起こしたのは米国のサブプライムローン(信用リスクの高い住宅ローン)を原資産とするデリバティブ商品(CDS)だった。それくらいは誰も知っているわけだけど、そのCDSの誕生から追いかけた本書はより深堀りを可能にしている。 CDSそのものは、1990年代中頃にJ...

リーマンショックを引き起こしたのは米国のサブプライムローン(信用リスクの高い住宅ローン)を原資産とするデリバティブ商品(CDS)だった。それくらいは誰も知っているわけだけど、そのCDSの誕生から追いかけた本書はより深堀りを可能にしている。 CDSそのものは、1990年代中頃にJPモルガンの若手が純粋に理論構築した金融スキーム。信用リスクを貸手のBSから第三者へ移動させることで、自己資本に対してより多くの融資が可能になった。そこにリスクがあることを誕生直後に見抜いていたのに、他行が住宅ローン証券投資組み合わせて、リスク管理をほったらかしてある種の劣化版コピーを大量生産したところに事の本質がありそうだ。また、市場拡大のプロセスで、ロビー活動の結果、米国の金融当局も規制対象から外したことで歯止めが効かなくなった。いつしかCDSのCDSすら生まれ、リスクの所在が曖昧になっていった。最後は市場で崩壊し、3000億ドル以上の公的資金が注ぎ込まれた。 「今では周囲の誰もが 金融イノベーション制約説を主張し デリバティブは狂気であり クレストデリバティ は禁止すべきだと言っている。だが今回の危機は本当のところ、 デリバティブとは関係ない。問題は悪質な住宅ローンを融資であり、 イノベーションの使い方 なのだ。」 現在の市場で、FRBが供給している資金量はコロナ禍に激増してリーマンショックの比ではない。次に何か金融的なショックが来た時に、資金供給による下支えは可能なんだろうか?

Posted by ブクログ

2022/08/17

横内頭取の推薦図書 大変な名著 著者の取材力には感銘 JPモルガン ジェイミーダイモン 慎重かつ果断 Bankerの手本 やはりゴールドマンサックスは凄い クイックイン・クイックアウト 安易な模倣は駄目

Posted by ブクログ