1,800円以上の注文で送料無料

人生に必要なことはすべて茶席に学んだ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

人生に必要なことはすべて茶席に学んだ

山崎武也【著】

追加する に追加する

人生に必要なことはすべて茶席に学んだ

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2009/09/28
JAN 9784062157674

人生に必要なことはすべて茶席に学んだ

¥220

商品レビュー

3.7

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/09/05

目から鱗の体験はないが、茶道、ひいては人が人として生きるうえで基本的かつ重要なことを、改めて気づかせてくれる良書。 おそらく、著者は茶道の経験はもちろん日本文化もよく知らない海外の人たちへ茶道のことを教える機会が多かったこと、またコンサルという職業柄、様々なビジネスモデルに触れ...

目から鱗の体験はないが、茶道、ひいては人が人として生きるうえで基本的かつ重要なことを、改めて気づかせてくれる良書。 おそらく、著者は茶道の経験はもちろん日本文化もよく知らない海外の人たちへ茶道のことを教える機会が多かったこと、またコンサルという職業柄、様々なビジネスモデルに触れた経験から、茶道を客観的に捉え、その本質的な部分を伝えることができるのだろう。 特になるほどと思ったのは、「心をかたちに背負わせる」という言葉。 かたちがきちんとしていると、自然と心が入ってくる。また、茶道の心がわかってくると、自然と形もきちんとしたものになってくる。 その好循環により、グレードが上がってくる。 結婚式や葬式も、先ずは作法通り振る舞うことで、自ずと厳粛な雰囲気に、そして厳粛な気持ちになってくる。皆が同じ気持ちになり、その場に集中する。それと同じだという。 大勢の人が集まる場では、心だけ強調しても心許ない部分がある。時代の流れに揉まれる時は尚更だ。 そんなとき、その場にいる人たちが心を一つにするため、また心という曖昧なものを違いなく受け継いでいくため、かたちというものがあるのだろう。

Posted by ブクログ

2014/10/29

著者の茶道にかける愛がひしひしと伝わってくるのと同時に、茶道とはこんなにも奥が深いものだったのか!と衝撃を受けた。 極端だが読むだけで品の良さが身に付きそうである。品格だけではなく、茶道五百年の知恵も解り易く表現されている。

Posted by ブクログ

2012/06/08

最初 違和感を感じて読むのを止めようと思ったが、改めて手に取ってみると以外と良かった。 茶道、利休絡みの本を読んだ後だったので、繋がるものがあった。 淡々と距離を取った語り口も最初は嫌だったが、読み進むうちに逆に心地よいものとなった。 実感として頷ける言葉も多かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品