
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-26-02
ローマ人の物語(36) 最後の努力 中 新潮文庫

定価 ¥473
330円 定価より143円(30%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
4/27(日)~5/2(金)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2009/08/28 |
JAN | 9784101181868 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
4/27(日)~5/2(金)
- 書籍
- 文庫
ローマ人の物語(36)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ローマ人の物語(36)
¥330
在庫あり
商品レビュー
3.8
38件のお客様レビュー
ディオクレティアヌスの作った四頭政が崩壊していくストーリーは面白いです。一方で、20年君臨した皇帝だけに、違う形のシステムを作っていればどうなっていたのか、とも思ってしまう展開です。
Posted by
すごく面白く読んだ。313年ミラノ勅令。世界史で覚えた年代と事柄。キリスト教を公認したと習った。その詳細が分かった。 コンスタンティヌスとリキニウスの戦い。戦闘と戦争の違い。これまでのローマの戦い方でないのは、その戦術の詳細が描かれていないことでもわかる。ただの混戦。コンスタンテ...
すごく面白く読んだ。313年ミラノ勅令。世界史で覚えた年代と事柄。キリスト教を公認したと習った。その詳細が分かった。 コンスタンティヌスとリキニウスの戦い。戦闘と戦争の違い。これまでのローマの戦い方でないのは、その戦術の詳細が描かれていないことでもわかる。ただの混戦。コンスタンティヌスは勝利しているが、戦術と言えるほどの戦術はなく、リキニウスのまずさ、マクセンティウスにしても同様だが、やはりその戦術とも言えないレベルの戦い方がコンスタンティヌスを勝たせている。 カエサルやハンニバル達とは時代の違い、時代が変わったことを感じる戦いだった。鮮やかさはなく、長期的な見方もない。それは今のロシアとウクライナのことを思い浮かばせた。ロシアとて、古代ローマに比べれば戦いをしているわけでなく、レベルとしてはリキニウス程度なのではないかと思う。それなのに、核を保有していることを思うと、より恐ろしさを感じる。いや、ロシアに限らずアメリカも北朝鮮も世界中のどの国も現状ではリキニウス程度。それは世界が平和であるからこその、まずい戦い方なのだろうけど。 教科書で知るコンスタンティヌスとこの小説の中のコンスタンティヌスとではだいぶ印象が違う。キリスト教を公認したくらいだから、穏やかな皇帝をイメージしていた。だが、野心もあるし行動力もあり、思っていた以上に荒々しい皇帝だった。
Posted by
コンスタンティヌス大帝は西の副帝から東の正帝となり、そして東西統一を達成していく、その軌跡を追う。 本書によって、ローマ帝国の首都がローマから東進し、アジアとの境界にあるコンスタンティノープルでなければならなかった理由がよく分かる。 当時のローマ帝国にとって最大の脅威は、ササン朝...
コンスタンティヌス大帝は西の副帝から東の正帝となり、そして東西統一を達成していく、その軌跡を追う。 本書によって、ローマ帝国の首都がローマから東進し、アジアとの境界にあるコンスタンティノープルでなければならなかった理由がよく分かる。 当時のローマ帝国にとって最大の脅威は、ササン朝ペルシャだった。ペルシャに対する防衛を行うためにはローマは離れ過ぎていたのだ。
Posted by