![「孝経」人生をひらく心得](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001621/0016218261LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-05
「孝経」人生をひらく心得
![「孝経」人生をひらく心得](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001621/0016218261LL.jpg)
定価 ¥1,980
220円 定価より1,760円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 致知出版社 |
発売年月日 | 2009/08/31 |
JAN | 9784884748609 |
- 書籍
- 書籍
「孝経」人生をひらく心得
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「孝経」人生をひらく心得
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.5
3件のお客様レビュー
道徳とは? 道は天のルール 理は地のルール 天道地理 義は人のルール 義理素直な心で道を受け入れて行うことが徳 徳の旁は「素直な心」と読む 素直な心でルールを知って、これを行なったときに徳となる
Posted by
孝経は孔子からみて46歳も若い弟子、曾子が、孔子の教えを実践したものを纏め上げた20ページ程度の短い文章である。名のとおり孝行について記されている。孝行を定義づけするというものではないが、あらゆる角度から孝行というものを照らし浮かび上がる姿をみて、孝行という絵姿を明らかにしている...
孝経は孔子からみて46歳も若い弟子、曾子が、孔子の教えを実践したものを纏め上げた20ページ程度の短い文章である。名のとおり孝行について記されている。孝行を定義づけするというものではないが、あらゆる角度から孝行というものを照らし浮かび上がる姿をみて、孝行という絵姿を明らかにしている。親に美味しいものを食べさせてたり、旅行に連れて行ったり、そんなものでは済まされない孝の心について実践を通じて表現していきたいものだと感じ入る。
Posted by
伊與田氏が教える「孝経」。親への孝が世のなかの秩序の元となっているので、孝なくして組織を治めることもできない。3年は親のやり方を変えないことで事業承継は円滑に行われるという記述に、特に考えさせられるところがあった。
Posted by