1,800円以上の注文で送料無料

堕落する高級ブランド
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

堕落する高級ブランド

ダナトーマス【著】, 実川元子【訳】

追加する に追加する

堕落する高級ブランド

定価 ¥1,760

1,595 定価より165円(9%)おトク

獲得ポイント14P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/13(金)~9/18(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2009/05/12
JAN 9784062146920

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/13(金)~9/18(水)

堕落する高級ブランド

¥1,595

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/16

結局、希少価値のあるラグジュアリーという概念をなくした高級ブランドが儲けのために大衆化を図ったため、ブランド=素晴らしい品質で高級という図式が崩壊してしまったということが長々と書いてあるだけ。 偽物の増加などもそれに寄与しているそうです。 海外の人の書いた本って要点だけ書いてな...

結局、希少価値のあるラグジュアリーという概念をなくした高級ブランドが儲けのために大衆化を図ったため、ブランド=素晴らしい品質で高級という図式が崩壊してしまったということが長々と書いてあるだけ。 偽物の増加などもそれに寄与しているそうです。 海外の人の書いた本って要点だけ書いてないから苦手です。

Posted by ブクログ

2023/07/30

面白かった! ハイブランドは商品ではなく「商品を手に入れたら幸福になれる」という虚像を売っているという事を改めて理解した。 少しネガティブに聞こえるが、そんな虚像を作れることはすごい事だと思う。「幸福な被害者」であり、もしかしたらその人はそれ以外で幸福になれなかったかもだし。 ア...

面白かった! ハイブランドは商品ではなく「商品を手に入れたら幸福になれる」という虚像を売っているという事を改めて理解した。 少しネガティブに聞こえるが、そんな虚像を作れることはすごい事だと思う。「幸福な被害者」であり、もしかしたらその人はそれ以外で幸福になれなかったかもだし。 アルノーだって、資本主義の「幸福な被害者」ではないか? 株や財産、名誉、地位、ほとんど目に見えないものにこんなに踊らされてるのはすごい社会だ

Posted by ブクログ

2018/10/08

ルイヴィトンやシャネル、エルメスなど所謂高級ブランドがここ最近の景気減速を受け売上げを落としていることは、報道でも知られている。一方、ユニクロやH&Mなどのファストファッションブランドは、勢いを増している。 こうした現象が、実は景気減速などといった一時的な現象ではないこ...

ルイヴィトンやシャネル、エルメスなど所謂高級ブランドがここ最近の景気減速を受け売上げを落としていることは、報道でも知られている。一方、ユニクロやH&Mなどのファストファッションブランドは、勢いを増している。 こうした現象が、実は景気減速などといった一時的な現象ではないことが本書を読むことでより理解できる。そもそも、高級ブランドはかつて、限られた特定の顧客だけを相手に、クラフトマンシップによる高い品質とサービスに裏づけされる、目に見えない価値を提供していた。しかし、株式会社化することで、目に見えない価値を利益という目に見える形で追求した結果、本来限られた顧客のためのブランドが中間所得層を相手にしはじめ、ブランドの大衆化・民主化をもたらす。さらに、利益を求めた結果、コスト削減に走り、生産を中国などの安価な労働力に求めてしまった結果、その根幹である品質への妥協という禁じ手に手を染めてしまうのである。 本書は、多くの著名なブランドについて、創業ストリーからその発展まで丹念に取材し、それぞれのブランドが提供してきた核となる価値について書いている。しかし、残念ながら創業時のポリシーをそのまま現在においてもかたくなに守り続けているのは、シャネルとエルメス位であり、その他は全て利益至上主義の薄っぺらい虚構であることが本書で浮き彫りにされている。 バッグや香水、スカーフ、など全ての高級ブランド製品の世界市場規模は、1500億ドル、つまり1ドル100円換算にして15兆円にもなるという。そして、ルイヴィトンやPPR、リシュモンなど主要なブランド企業集団が35グループあり全体の売上げの60%を占めるという。残り40%が無数の小規模なブランド群である。 しかし、何よりもショッキングなのは、その世界市場の47%の消費が日本人によってなされており、二位のアメリカ18%、ヨーロッパの16%を大きく引き離しているということである。日本人のブランド好きは、誰もが知っていることであるが、これほどまでに世界市場でのプレゼンスが大きいとは呆れるばかりである。いわば、日本人はこうした欧米の高級ブランド企業のカモにされていたと言っても過言ではないであろう。 しかし、日本でも以前と比較してブランド信仰は弱まったような空気は感じる。最大の顧客である日本人が買わなくなって困るかと思いきや、高級ブランド企業の次の標的は中国やインド、ロシア、ブラジル、所謂BRICsだ。中国は、ブランドの最大の生産基地であるばかりではなく、今後は豊富な人口を背景とした消費地として大きな成長が見込めるという。 ブランドは、それ自身の民主化・大衆化を成長の源泉としてきた。今後、グローバル化に伴う新興国での政治経済の民主化・大衆化の機会が存在する限り、たとえブランドの根幹が失われようとも、かつて先進国で行われてきたことがまた繰り返されるのであろう。本書のタイトルにあるように、ブランドは堕落し、そして輝きを失っているが、それはあくまでも先進国の中だけであり、新市場で貪欲に新たなカモを捕まえ続けるであろう。日本人が少しでも利口になった兆しが見えるのがせめてもの救いであるが。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品