1,800円以上の注文で送料無料

どうぶつ命名案内 犬猫どういう名前つけてるの?
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

どうぶつ命名案内 犬猫どういう名前つけてるの?

石田おさむ【著】

追加する に追加する

どうぶつ命名案内 犬猫どういう名前つけてるの?

定価 ¥1,980

¥220 定価より1,760円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 社会評論社
発売年月日 2009/04/10
JAN 9784784506163

どうぶつ命名案内

¥220

商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/29

本書は関東と関西の開業獣医師10名から、イヌとネコのカルテをもとに各20000頭ほどのデータを収集して調べたものである。 新旧比較としては1992年以前と2008年で比べている。 今は2022年なので、Webで最新データを検索してみたら、イヌ・ネコの保険会社の調査データが出てき...

本書は関東と関西の開業獣医師10名から、イヌとネコのカルテをもとに各20000頭ほどのデータを収集して調べたものである。 新旧比較としては1992年以前と2008年で比べている。 今は2022年なので、Webで最新データを検索してみたら、イヌ・ネコの保険会社の調査データが出てきた。 保険会社が違うとイヌ・ネコの名前の順位も随分と変わり、日本全体の名づけの傾向を表しているデータは見つからなかった。 本書の統計データも"ある地域では"こんな感じで、日本全体のデータではないことに注意が必要。 人の名前も時代によって流行りがあるが、動物の名前にも流行りがありそうだ。 昔は犬は「ポチ」で猫は「タマ」が本当に多かったのだろか?という疑問と、今人気の名前は何?という興味が本書を読むきっかけ。 「ポチ」や「タマ」という名前は、確かに明治期に多かったらしい。 今では犬の名前の「ポチ」はほとんどいなくなってしまった。 対して、猫の名前の「タマ」は今でも随分いる。 今は、犬でも猫でも「モモ」が結構多いようだ。 Webで検索すると「ムギ」の人気も高くなっている。 本書では"面白い名前"についても記述があり、その"犬編"で「サル」はいないと書いてあった。 実は私の親戚の犬の名前が「サル」で、「うちのサルが、うちのサルが…」とよく言うので猿を飼っているのかと思ったことがある。 犬と猫の名前に多くのページを割いているが、動物園の動物の名前も随分と調べている。 ゾウには「花子」「ハナ子」が沢山いる。「鼻子」じゃちょっとアレなんで「花」や「はな」にしている。 メスが花子なので、オスは太郎という安易な発想で、太郎・花子のカップルが2組いたようだ。 ペットではない動物の名前には興味が湧かず、サラーっと流し読みになってしまった。

Posted by ブクログ

2022/08/23

犬猫の名前、動物園の動物たちの名前の変遷から“命名”を考察。 後半は、著者の多摩動物公園での飼育課長時代の日誌。 第1章 犬猫の名前を考える  第2章 動物園のどうぶつたち 第3章 多摩動物公園日記(特別収録) 【資料】「犬の名前・猫の名前」調査結果 所々にコラム的な名前の話。各...

犬猫の名前、動物園の動物たちの名前の変遷から“命名”を考察。 後半は、著者の多摩動物公園での飼育課長時代の日誌。 第1章 犬猫の名前を考える  第2章 動物園のどうぶつたち 第3章 多摩動物公園日記(特別収録) 【資料】「犬の名前・猫の名前」調査結果 所々にコラム的な名前の話。各章に参考文献有り。 水族館や動物園の園長を務めてきた著者による“命名”の話です。 犬猫の名前は、2002年と2008年の調査からの比較。 名前の順位、性別、品種等、様々な視点での比較と考察。 音節や頭文字、漢字の名前にも注目。 明治時代の新聞での、当時の犬の名前の調査も掲載。 動物園の動物の名前は、ゾウ、チンパンジー、ゴリラ、コアラ、 上野動物園のニホンザル、レッサーパンダとパンダなど。 命名されていない時期があったことや、 多摩動物公園ではライオンに園長など幹部の名前が 命名されていたことには、びっくり。 本文の半分を占めるのは、多摩動物公園での飼育課長時代の日誌。 2002年12月から2006年3月の動物園での日常で、 動物の名前が多数登場し、命名の記述もある。 個人的には、この日記が楽しめました。 様々で多様な動物たちを飼育する日々が驚きの連続で、 短文とはいえ、季節の移ろいの中での彼らの生き様が 生き生きと描かれています。 さて、犬と猫で食べ物系やタレント・キャラクター系が 増えているという2008年の傾向ですが、2022年現在では、 更に多様な名前が出現してると思います。それらを過去と 比較しての本も出して欲しいものです。

Posted by ブクログ

2009/06/20

犬猫の名前の年代、性別による違いが統計で分かる本。 犬猫のあとには、動物園の動物の章もあります。 犬か猫かで、飼い主の命名の力の入れ具合が大分違うのが感じられる。 珍妙な名前も冷静に分析してるのが面白いです。 【X】

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品