1,800円以上の注文で送料無料

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

ジョン J.レイティ, エリックヘイガーマン【著】, 野中香方子【訳】

追加する に追加する

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

定価 ¥2,310

990 定価より1,320円(57%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

1/28(火)~2/2(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本放送出版協会
発売年月日 2009/03/23
JAN 9784140813539

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

1/28(火)~2/2(日)

脳を鍛えるには運動しかない!

¥990

商品レビュー

4.1

290件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/15

[図書館] 読了:2025/1/15 「ストレスフリー大全」で紹介されていたので。 イフェクサーをSSRIと紹介してたり(p. 153)、「週3回か週5回のコースで運動一回につき平均1400キロカロリーを消費」(すぐ後のp. 175では「高容量の運動として体重150ポンドの人...

[図書館] 読了:2025/1/15 「ストレスフリー大全」で紹介されていたので。 イフェクサーをSSRIと紹介してたり(p. 153)、「週3回か週5回のコースで運動一回につき平均1400キロカロリーを消費」(すぐ後のp. 175では「高容量の運動として体重150ポンドの人は(8をかけて)週1200キロカロリーを消費する必要がある」と書いてあるので、誤訳では?)とか、原文にも翻訳文にも気になるところはあるが、とにかく「運動してみよう」という気にはさせてくれる。 p. 329 もし数日間、あるいは1、2週間運動しそびれたとしても、再開した翌日には、海馬はBDNFをどんどん生産している。その様子を想像しようではないか。

Posted by ブクログ

2024/12/22

4年前に購入してからずっと積んでた本。 やっと読みました。 内容はタイトルのとおり。いかに運動が心身に良いかが書かれています。脳にいい。ストレスにいい。不安にいい。パニックにいい。うつにいい。ADHDにいい。依存症にいい。PMSにいい。認知症にもいい。 しっかりとした研究結果や事...

4年前に購入してからずっと積んでた本。 やっと読みました。 内容はタイトルのとおり。いかに運動が心身に良いかが書かれています。脳にいい。ストレスにいい。不安にいい。パニックにいい。うつにいい。ADHDにいい。依存症にいい。PMSにいい。認知症にもいい。 しっかりとした研究結果や事例でこれでもかと説明してくれるので、説得力は凄くあります。その分ページ数は多めなので、読み切るのはちょっと大変かもw 個人的にうつの定義が的を得た説明だと感じた。 以下一部抜粋。 うつとは、希望がまったくない環境で資源を保存しようとする生存本能。おとなしくして危険に近づかないようにするためにそういう状態になる。一種の冬眠だ。

Posted by ブクログ

2024/12/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

運動が脳に与える影響について書かれている本。 様々な事例を交えて分かり易く記されている。 運動することの重要性は、いかなる年代や状況においても変わらないということを教えてくれた。 メンタリストのDAIGOが動画で薦めているのを見て興味を持ち購入した。 どうやったら良いパフォーマンスを発揮しながら生きていけるのかについて非常に興味がある。 p94〜要約 軽度なストレスを与え続けることで、人間は適応して成長する。 つまり、脳を使って勉強し、カロリーを抑え、運動することが細胞に挑み、丁度良いストレスになる廃棄物を出す。

Posted by ブクログ