
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 児童書
- 1205-01-01
コんガらガっち どっちにすすむ?の本 創作絵本シリーズ

定価 ¥1,320
550円 定価より770円(58%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2009/03/19 |
JAN | 9784097263722 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)
- 書籍
- 児童書
コんガらガっち どっちにすすむ?の本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
コんガらガっち どっちにすすむ?の本
¥550
在庫あり
商品レビュー
4.4
44件のお客様レビュー
いぐらにハマりました!誰!(笑) ピタゴラスイッチの絵ってかわいくて大好きなんだけれど、 こちらの絵本、子が自分で行きたい道を選択できて、そのまま結末を迎える楽しめる絵本です! 新感覚!!!子もだいすきないぐらになりました! ありがとういぐらー!!!!!♡
Posted by
2024年11月26日(火)朝学 6年A組 Kさんが読んだ1冊目がしっとりしたお話だったので、2冊目はおもしろ系を選びました。 表紙を見せると、何人かは「コんガらガっち」のことを知っているよう。 ユーフラテスさんはグループ名で、「ピタゴラスイッチとか考えた人たちだよ」と伝えると、...
2024年11月26日(火)朝学 6年A組 Kさんが読んだ1冊目がしっとりしたお話だったので、2冊目はおもしろ系を選びました。 表紙を見せると、何人かは「コんガらガっち」のことを知っているよう。 ユーフラテスさんはグループ名で、「ピタゴラスイッチとか考えた人たちだよ」と伝えると、「あぁ~!」と多くの声が上がりました。 3話ある中で、時間の都合上、今日はその1とその2だけ。 まずは、主人公の“いぐら”が道を進み、分かれ道が出てきたところで、どちらに進むか、子どもたちにそれぞれ選んでもらうことに。 「絶対、上の道!」と大きな声で言う子もいれば、「下にしようかなぁ」とつぶやく子も。 私(読み手)がどちらかを決定せず、どちらの道の先の出来事も全部読みました。 子どもたちは、自分の選択した道を見つつ、もうひとつの道のことも気にしている様子でした。 その2は、具材の選択をしていって、自分好みの丼を作るお話。 「ちょっとそれどうなの!?」という具材もあって(笑)、子どもたちはわぁーきゃー言いながら、(頭の中で)作っていっていました。 6年生のおはなし会は静かになりがちなので、わいわい楽しく一緒に読めて、うれしかったです。 図書室に置いておくので、ぜひその3も試してみてほしいなと思います。 ちなみに、カバーそでの文章がとても素敵だったので、そこにも注目です◎ (読み手:M)
Posted by
3歳の娘がめちゃくちゃ楽しんでた。特に「いぐら、おひるごはんをたべる!のまき」が大変気に入って、全メニュー制覇するまでやり続けてた。2つの生物がこんがらがってできたという、コんガらガっちの設定もツボで、最後の登場人物紹介ページもじっくり読んでた。
Posted by