1,800円以上の注文で送料無料

暴走する「偽」環境ビジネス ベスト新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

暴走する「偽」環境ビジネス ベスト新書

武田邦彦【著】

追加する に追加する

暴走する「偽」環境ビジネス ベスト新書

定価 ¥817

220 定価より597円(73%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ベストセラーズ
発売年月日 2009/03/20
JAN 9784584122150

暴走する「偽」環境ビジネス

¥220

商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/01

これまで抱いていた環境問題に対する認識が一変させられる。誤報を流し続けるNHKの指弾に始まり、偽環境ビジネス、偽リサイクルの欺瞞を暴く。真の環境問題とは何かを冷静に見つめ直すことができる。

Posted by ブクログ

2012/05/08

環境にやさしい生活、企業経営という言葉を聞くと否定はできないのですが、その内容を見ると首をかしげることがあります。京都議定書の内容は、国によってはプラスしても良いとか、絶対値の議論ではなく、相対値(ある基準年を基に低減率)で決めるのは、地球上の二酸化炭素を減らすのが目的であれば理...

環境にやさしい生活、企業経営という言葉を聞くと否定はできないのですが、その内容を見ると首をかしげることがあります。京都議定書の内容は、国によってはプラスしても良いとか、絶対値の議論ではなく、相対値(ある基準年を基に低減率)で決めるのは、地球上の二酸化炭素を減らすのが目的であれば理解ができません。 もっとも日本の経済成長を抑えるのが目的というのであれば、理解できます。二酸化炭素の低減がなんのために必要なのかも不明瞭な点がありますが、それを積極的に行うのであれば、日本の省エネ技術を格安で(場合によっては経済援助という形で)広めたほうがよほど効果的だと思います。 本書は、環境に関する報道に疑問を投げかけている武田氏の著作ですが、全面的に受け入れられないにしても、なるほどと思った部分もありました。 以下は気になったポイントです。 ・ 1990年比較で二酸化炭素の増加量は、日本平均で15%増加に対してNHKは80%も増加した(p12) ・NHKで放送していた、1)南極は温暖化している、2)南極の氷は溶けて減っている、というのは、IPCCやNASAの報告とは異なっている(p17) ・南極はマイナス40℃なので、降るなら必ず雪で雨が降ることはない、温暖化すれば結果的には南極の氷は増加する(p21) ・北極海の氷の面積は2007年に401万km2と低くなったため、NHKは氷がなくなると報道したが、2008年11月にはその倍には回復している(p31) ・2008年1月に紙のリサイクル偽装が見つかる前に、100%リサイクルは無理で70%リサイクル紙を認めるように要請したが、環境省は認めなかった(p56) ・日本では政府の出先機関としての検察が告発した刑事事件の有罪率が99%という世界でもまれに見る判決がでるのが特徴(p81) ・環境サミットで宣言された大きな進歩として「予防原則」の採択がある、「環境が破壊されてから対策をとるのではなく、その前に対策を採る」というもの、これにより、科学的にそれが証明されていなくても、規制してよいことになった(p90) ・バード・ヘーゲル決議(アメリカは中国やインド等の発展途上国が削減しない場合には、条約を批准しない)や、ベルリン・マンデート(発展途上国は二酸化炭素規制不要、基準年を1990年)の2つが、京都会議の失敗は決定していた(p93) ・1990年の統一ドイツの二酸化炭素排出量は、1~9月までは東西ドイツの合計、10月以降は統一ドイツだが、当時は東ドイツ発電所が動いていたので12.5億トンであり、人口換算で1.6倍(p96) ・環境に優しいとされるスウェーデンの電力の半分は原子力、残りは水力である、水力発電は砂利がたまってしまいそれを抜くと、腐った水が大量にながれて下流や海を汚すという弊害がある(p109) ・日本、アメリカ、カナダは1997年までにかなりの省エネルギー努力をしていたので、表面上の削減目標は-6、-7、-6%であるが、実質は-19、-22、-25%となる(p125) ・材料には金属、無機、高分子の3種類あるが、一度使ってもあまり劣化しないもの=リサイクルに意味があるものとして、金属材料があるが、そのほかは悪化するので再利用は難しい(p143) ・貴金属がリサイクルできるのは、天然にある状態よりも携帯電話等に含まれるほうが品位が高いから(p144) ・日本のプラスチックの生産量は1400万トンである、輸出が300万トンなので国内消費は1100万トンである、リサイクル対象の包装使用分は430万トンでリサイクルの割合は1%(公称8万トン、実質1%)消費量は減らない(p157) ・レジ袋はもともとスーパーが出現して万引きが増えたときに誕生した、万引きを減らすために買い物袋を持ってこないようにするために、買い物カゴを用意して、レジで半透明な袋に入れてもらう方式を考えた(p207) ・200海里の領海及び陸地をあわせた面積では日本はかなり大きくなり、人間一人当たりの生産高を考えると日本はアメリカよりも強い力を持つことになる(p218) ・19世紀の初めに産業が発達し、それまで鉄の精錬を木材に頼っていたので森林が破壊された、その環境破壊を食い止めたのが石炭であり石油であった(p248) ・老後を過ごすために今はなくてはならないと思われている「年金」ができたのは1961年で、その時の掛け金は月:100円であった(p250)

Posted by ブクログ

2012/03/15

教育をすればするほど、如何に自分が正しいかと主張して、自分だけが得をするというような人材をつくってしまう。 環境は人間の数と自然の力できまる。自然の力は土地の面積や太陽の光で決まる。人口密度重要な指標。 環境と言うのは目的に合致しているかではなく、目的を実行すると全体としてどうな...

教育をすればするほど、如何に自分が正しいかと主張して、自分だけが得をするというような人材をつくってしまう。 環境は人間の数と自然の力できまる。自然の力は土地の面積や太陽の光で決まる。人口密度重要な指標。 環境と言うのは目的に合致しているかではなく、目的を実行すると全体としてどうなるかと言うことを考えること。自然を利用することでまずいことが起こらないかを考える。 環境を考えるときは、総合的な効率を考えなければならない。発電機を作るエネルギーとか。保守点検のエネルギー 研究資金を獲得できればよいというような研究もある。 バイオエタノール。石油がない→バイオエタノール。石油が不足→生産量が減る可能性がある。 海洋ビジネス、元素ビジネス、河川と生活を一体化するビジネス。 砂埃から必要な元素や細菌が体内に入ることもある。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品