高架下建築
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1204-01-16

高架下建築

大山顕【著】

追加する に追加する

高架下建築

定価 ¥1,870

1,650 定価より220円(11%)おトク

獲得ポイント15P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 洋泉社
発売年月日 2009/03/18
JAN 9784862483843

高架下建築

¥1,650

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/04

高架の下に街がある。 店舗に住居、倉庫、工場など、無機質であるようであっても、 ヒトの息遣いが感じられる建物が並ぶ。 高架下建築を写真で紹介し、その魅力を語る。 ・はじめに ・高架下建築エリアマップ ・高架下建築の鑑賞ポイント ・高架下建築のタイプ エリア別高架下建築グラビア 関...

高架の下に街がある。 店舗に住居、倉庫、工場など、無機質であるようであっても、 ヒトの息遣いが感じられる建物が並ぶ。 高架下建築を写真で紹介し、その魅力を語る。 ・はじめに ・高架下建築エリアマップ ・高架下建築の鑑賞ポイント ・高架下建築のタイプ エリア別高架下建築グラビア 関西 首都圏 ・高架下建築のしおり ・おすすめの高架下建築鑑賞コース ・高架下建築考 溢れるビンテージ感。廃墟のようでも人の営み感。 独自の個性乱立感。川沿いの高架下のステキ感。   無理矢理嵌め込んだような住居の3階部分の激狭感。 御影エリアのお社の存在感。 神戸三宮と元町エリアは、過去に行ったとき、 なんか物凄い場所に来ちゃった感があったなぁ~。 鶴橋エリアや上野アメ横の独特のカオスな活気が熱さ。 下町の風情が残る向島エリア。浅草橋エリアの渋い構え。 国道エリアの高架下空間のアーチ。 かつて行ってた有楽町・新橋のあの店は健在だろうか。 店内にいるときは、電車の音や揺れが全然気にならなかった のが、不思議でした。

Posted by ブクログ

2021/02/27

東京、大阪、神戸の高架下建築に焦点を絞った解説付き写真集です。 味わい深い住居や店舗が高架下に軒を連ねている様は本当に素晴らしい…これは文化ですよ。 限られた空間を埋めるための無理矢理な設計により、高架下という環境でしか見ることのできない美しさを放っています。 東京では歴史を感じ...

東京、大阪、神戸の高架下建築に焦点を絞った解説付き写真集です。 味わい深い住居や店舗が高架下に軒を連ねている様は本当に素晴らしい…これは文化ですよ。 限られた空間を埋めるための無理矢理な設計により、高架下という環境でしか見ることのできない美しさを放っています。 東京では歴史を感じられる高架下建築は減る一方ですが、それを目当てに一駅二駅の帰路を歩く楽しみもあると思います。 普段見もせずに通り過ぎる方も、本書を読んだら今後は気になって足が止まるのではないでしょうか。

Posted by ブクログ

2018/07/29

団地や工場、ジャンクションの写真集でもおなじみの著者が贈る世界初、高架下建築写真集。いつも乗っているあの電車の下には、こんなに素敵な世界が広がっていた!鉄道好きな人たちも、上ばかり見ている場合ではありません。高架下マップ(路線図)、鑑賞ポイント解説、高架下建築タイプ分け、おすすめ...

団地や工場、ジャンクションの写真集でもおなじみの著者が贈る世界初、高架下建築写真集。いつも乗っているあの電車の下には、こんなに素敵な世界が広がっていた!鉄道好きな人たちも、上ばかり見ている場合ではありません。高架下マップ(路線図)、鑑賞ポイント解説、高架下建築タイプ分け、おすすめ鑑賞コース、高架下建築考つき。(Amazon紹介より) そこだけ時が止まっているかのような風景って、何故か惹きつけられますよね。高架下の建築物はその最もたるところではないでしょうか。いつから開けられていないのかわからない錆びたシャッター、人が住んでいるのかすらわからない家、危なそうで入りづらい雰囲気漂う場末の居酒屋…。これらの写真を集め、一種の芸術に昇華させた当写真集は一見の価値ありです!

Posted by ブクログ

関連ワードから探す