1,800円以上の注文で送料無料

バードウォッチング 鳥たちの四季
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1213-01-25

バードウォッチング 鳥たちの四季

R.ラヴグローヴ(著者), 黒田晶子(著者)

追加する に追加する

バードウォッチング 鳥たちの四季

定価 ¥3,524

1,375 定価より2,149円(60%)おトク

獲得ポイント12P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 阪急コミュニケーションズ
発売年月日 1985/03/01
JAN 9784484844039

バードウォッチング 鳥たちの四季

¥1,375

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/25

”BIRDWATCHER'S DIARY" Roger Lovegrove &Peter Barrett©️1982 非常に良い本、古書店で200円。 鳥がらみの趣味の人はたくさんいて、日本では一括りにバードウォッチャーやバーダーなどと呼称されるが、...

”BIRDWATCHER'S DIARY" Roger Lovegrove &Peter Barrett©️1982 非常に良い本、古書店で200円。 鳥がらみの趣味の人はたくさんいて、日本では一括りにバードウォッチャーやバーダーなどと呼称されるが、実はたくさんの種類に分かれていて、全ての呼称が違う。よく知られているのはバードウォッチャーやトゥイッチャー、リスターなどか。で、ウォッチャーというと、かなりシリアスにナチュラリスト寄りに鳥を”観察”する人のこと。本書を読んでも分かる通り、こういう観察の仕方をする人々のことである。英国(米国もほぼ同じ)のナチュラリストというと、かなりのストリクトなので、単に観察の仕方というよりも、自然との関わり方も含まれる。法律を知り、さらにその上のレベルで信念に近いようなものがある(うまく説明できなくてもどかしいが) 日本を含むアジアの緩〜〜い”ばーどうぉっちゃー”と同じだと思っていると、かなりショックを受けるのでは?と思う(逆もしかりだが)。鳥を見るのにすべての人がナチュラリスト寄りになるべきだとは、私は思わないが、こういうガチ勢も世界には多く、日本でもちゃんと少数存在することを知って欲しいと思うのだった。 そして 画がすばらしい (いわゆる図鑑絵だけでなく、繁殖や捕食、行動などの観察画が見応えあり) 巣箱、餌台、ブラインドの図面や作成方法、注意点など細かに書かれていて役立つ情報も多い。 原書でもええですが、開高健シリーズなので、序文前、あとがき後におまけがついている。 1985年情報ではあるが世界の主要なバードウォッチング組織と鳥類学研究者組織リストがついている。 とてもいい本で掘り出し物でした♪

Posted by ブクログ

2011/11/23

これも大型本。通勤電車で鳥の図鑑を読むというのも、なんかシュールだ。なんか古臭い感じのイラストがいい味。昔読んだ恐竜図鑑ってこういう感じだったなと思いつつ。 「けがした鳥をペットにするようなことは、絶対にしてはならない」という一文にちょっとショックを受ける。なぜ?

Posted by ブクログ