![社員稼業 仕事のコツ・人生の味](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001610/0016108906LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-01
社員稼業 仕事のコツ・人生の味
![社員稼業 仕事のコツ・人生の味](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001610/0016108906LL.jpg)
定価 ¥1,100
110円 定価より990円(90%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2009/02/03 |
JAN | 9784569706764 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
社員稼業
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
社員稼業
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.7
4件のお客様レビュー
図書館で借りて読みました。 読み慣れるまでに少しかかりましたが、その後は講話を聞いている感じで心地よかったです。 50年以上も前に話をしてくれているのに、今読んでも色褪せない。 働くことの大切さと、意義は、今も変わらないということですね。 社長と思って働く。 自分の影響を考えて働...
図書館で借りて読みました。 読み慣れるまでに少しかかりましたが、その後は講話を聞いている感じで心地よかったです。 50年以上も前に話をしてくれているのに、今読んでも色褪せない。 働くことの大切さと、意義は、今も変わらないということですね。 社長と思って働く。 自分の影響を考えて働く。
Posted by
2015/03/06 普遍的な内容ですね。 ただ、豊かになるにつれて職種が増えるといっているが、これからはそうもいかない気がします。仕事するのに人がいらないというよくわからない状況になるので。
Posted by
松下氏(先生)の著書を何冊読んだのでしょうか。。。 それぞれの本が、読者の年齢層や目的など 異なっている部分がありますが どの本を読んでも、共通する部分があると思います。 この本は、それらの共通のエッセンスが著者の 口語で記載されており、わかりやすく理解できます。 ...
松下氏(先生)の著書を何冊読んだのでしょうか。。。 それぞれの本が、読者の年齢層や目的など 異なっている部分がありますが どの本を読んでも、共通する部分があると思います。 この本は、それらの共通のエッセンスが著者の 口語で記載されており、わかりやすく理解できます。 一部、松下氏のほかの著書のエッセンスも 抜粋して記載しています。 ※引用元の著書名は割愛 本書のエッセンスを簡単に記載すると 社員は、社員稼業という一つの独立経営体の 経営者(社長)である。 その社長としての責務を下記三つの 細分化されたエッセンスを重要視し 日々の業務を実行していくべき。 ①素直なこころ 融通無碍。 運命を素直に受け止める。何事も素直なこころで求めていく。 ②熱意 自主自立、万事研修、全ては熱意から始まる。 熱意が人を動かし、熱意が人を生かす。 四六時中、仕事のことを考える。 ③衆知を集める 松下氏の著書では必ず掲載される周知の事実ですので割愛。 ④仕事のやりかた、人との付き合い方 この部分のページをしっかり割っており、 本書の重要な部分かと思います。 今回は、豊臣秀吉と明智光秀の比較論、ヒットラーの失敗した 理由から、どのように人と付き合えば、 ”社長”として、良いかを述べておられます。 テクニカルな本を読み続けて、松下氏の本を読むと 基本があって、テクニカルがあるという当たり前のことを 再度気付かされて、背筋が伸びます。 若い方に読んで欲しい本です。
Posted by