- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
知的会話入門 教養がにじみ出る聞き方、話し方 朝日新書
定価 ¥770
110円 定価より660円(85%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2008/12/12 |
JAN | 9784022732484 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
- 書籍
- 新書
知的会話入門
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
知的会話入門
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
8件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
知性を感じさせる会話術として、まずは相手の話を最後まで聞いて、その要約、補強をして繰り返すことをあげている。そして、反論をするのではなく質問をしてみるのが大事だという。そのためには、多様な価値観を認められるだけの教養が必要になってくる。 では、教養はどのように身につけるのか。比較的さしさわりのない会話ができるからという理由から、この本では西洋芸術が取り上げられている。その背景にある考えや価値観をとらえることが教養になるとしている。いわく、西洋芸術全般には「思想の歴史」という軸があるという。 ちょっと敷居が高そうな感じがするけれど、その入り口はとてもわかりやすい。ずばり、情熱を傾けられるものを見つけること。筆者はベートーベンをきっかけにクラシック音楽を聴きはじめ、ほかの作曲家やクラシックと関係のある文学作品、絵画にも興味がのびていったという。 これは筆者がクラシック音楽を入り口にしているというだけであって、べつに漫画でもスポーツでもいいだろう。興味や情熱さえあれば、自然と芋づる式にいろいろなことに手を出していくようになるはずだ。 ひとつの場所から広げていくにしろ、いくつかの部分をつなげるにしろ、そうやって自分のパズルを大きくしていくことが、ゆくゆくはその人の「教養」になるのではないだろうか。さらに、ジャンルを横断するような視点を持って新しい組み合わせを見つけること。これが「頭の回転が速さ」なのかもしれない。とすると、パズルのピースはたくさん持っていて損はない。
Posted by
2010/3/13 借りて、 一気に読み終わる 「教養がにじみ出る聞き方、話し方」 とくれば、ぜひ身につけたい! と 思わず読んでしまった。(*^_^*)♪ ・ 知的会話入門 10の鉄則 ・ 知的メールのポイント10 は、知っているているようで実践していないこともあるの...
2010/3/13 借りて、 一気に読み終わる 「教養がにじみ出る聞き方、話し方」 とくれば、ぜひ身につけたい! と 思わず読んでしまった。(*^_^*)♪ ・ 知的会話入門 10の鉄則 ・ 知的メールのポイント10 は、知っているているようで実践していないこともあるので、 なるほど! と共感したことからやってみよう。 この本では、序章が一番、考えさせられた。 いまや、価値観の幅も貧苦の差も大きくなり、かつてのような共感が通用しないようになったということ。 会話の 「地雷」を踏まないように 気配りが大切なのだ。 それを心がけながら 「知的会話」術をみがこう。 内容 : 論理がなければバカにされるが、理屈だけでは嫌われる。 論理と教養を兼ね備えた会話力があれば、尊敬も利益も手に入る! 「頭がいい人」から、さらに「尊敬される人」になるための知的会話力の身につけ方を伝授。 著者 : 樋口 裕一 1951年大分県生まれ。立教大学大学院博士課程修了。多摩大学教授。 小論文・作文通信指導塾「白藍塾」塾長。仏文学、アフリカ文学翻訳家。 著書に「頭のいい人、悪い人の話し方」など。
Posted by
"軽い読み物だった。どんな場所でもどんな人とでも、さりげなく会話ができたら、どんなにすばらしいだろう。そんな理想に近づくことができたらいいなぁと思って手にした本。 知的会話とは、論理的思考力+教養のことで、さらにはユーモアのセンスと明るさがあること、だと著者の樋口さんは...
"軽い読み物だった。どんな場所でもどんな人とでも、さりげなく会話ができたら、どんなにすばらしいだろう。そんな理想に近づくことができたらいいなぁと思って手にした本。 知的会話とは、論理的思考力+教養のことで、さらにはユーモアのセンスと明るさがあること、だと著者の樋口さんはいっている。この本では、論理的思考力については、あまりふれていない。 第一章「知的会話の基本は聞くこと」 第二章「知的会話は教養に支えられる」 という構成。 本書に載っていた知的会話の10鉄則、知的メールの10ポイントをメモしておく。 知的会話の10鉄則 1.自分から話さず、相手の話を頷きながら最後まで聞く 2.話を聞いたら、相手の意見を要約、補強してあげる 3.知ったかぶりをせず、わからないことは聞く 4.業界用語、専門用語は使わない 5.まず反論ではなく質問を 6.一人一回30秒、知っていることを全て話さない 7.数字など交えて、できるだけ具体的に話す 8.「受け売り話」には自分の意見を付け加える 9.会話にはユーモアを 親父ギャグには注意 10.最後は黙っている方が賢く見えることを知っておく 知的メールの10ポイント 1.メールは短く、1通200文字が目安 2.メール1通に用件は1件、多くても2件 3.用件は箇条書きに 4.メールでいちいち全てを説明しない 5.必ず返事が欲しいメールは二者択一で迫る 6.メールの文末にちょっと愛想を 7.忙しくても受け取りメールを必ず出す 8.メールのレスポンスタイムを設定する 9.メールで抗議や文句を言わない 10.メールは確認、証拠のため有効に活用 教養の身につけ方で参考になったのは、新聞、雑誌、TV、映画の読んだり見たりするポイントと外国人の知的会話の流儀の2つ。"
Posted by