![昭和史の大河を往く(第六集) 華族たちの昭和史](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001608/0016087603LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-12
昭和史の大河を往く(第六集) 華族たちの昭和史
![昭和史の大河を往く(第六集) 華族たちの昭和史](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001608/0016087603LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 毎日新聞社 |
発売年月日 | 2008/12/15 |
JAN | 9784620319186 |
- 書籍
- 書籍
昭和史の大河を往く(第六集)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
昭和史の大河を往く(第六集)
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
4件のお客様レビュー
タイトル通り、華族たちがどういう立場にあったかを通じて、戦前戦後期を綴った本。筆者は様々なインタビューや、フィールドワークを経て、この本を書いている。手に取ろうと思ったのは、牧野紳顕についての記載が読みたかったから。木戸幸一、西園寺公望、近衛文麿、牧野紳顕を、代表的な宮廷政治家と...
タイトル通り、華族たちがどういう立場にあったかを通じて、戦前戦後期を綴った本。筆者は様々なインタビューや、フィールドワークを経て、この本を書いている。手に取ろうと思ったのは、牧野紳顕についての記載が読みたかったから。木戸幸一、西園寺公望、近衛文麿、牧野紳顕を、代表的な宮廷政治家と記す中で、牧野に対しては一貫して好意的だったのが印象に残る。
Posted by
幕末の書籍を読んでいると、公家と武士が、明治以降に、どのように社会的に位置づけられていくか関心が出てくる。(革命が起こったわけでもないので) この本は、それを整理する上でも重宝。
Posted by
昭和の軍人たちがなぜ戦争を求めたかが理解できる一冊。学校で習った歴史のその奥の側面がわかるような気がする。また、近衛の一言で公家の位置づけも良くわかる。
Posted by