1,800円以上の注文で送料無料

百寺巡礼(第三巻) 京都Ⅰ 講談社文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

百寺巡礼(第三巻) 京都Ⅰ 講談社文庫

五木寛之【著】

追加する に追加する

百寺巡礼(第三巻) 京都Ⅰ 講談社文庫

定価 ¥682

110 定価より572円(83%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2008/11/13
JAN 9784062761918

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

百寺巡礼(第三巻)

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/14

第三巻では、京都の寺がとりあげられています。 金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(慈照寺)では、ともに室町幕府の将軍でありながら、まったく異なる個性をもつ足利義満と義政の二人の人物像についての考察を展開しつつ、両者がそれぞれどのような考えにもとづいて、これらの建物をつくることになったのか...

第三巻では、京都の寺がとりあげられています。 金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(慈照寺)では、ともに室町幕府の将軍でありながら、まったく異なる個性をもつ足利義満と義政の二人の人物像についての考察を展開しつつ、両者がそれぞれどのような考えにもとづいて、これらの建物をつくることになったのかということが論じられています。 また、東本願寺および西本願寺をあつかった章では、東西分裂にいたった経緯を語りつつ、ともに親鸞の教えをいまに伝えていることが説かれています。 清水寺の章では、宗派にこだわらずにお参りできることに著者は注目しており、それを「多神教的」ないし「神仏習合的」と呼んで、宗教の対立が激化する現代の世界情勢を変える可能性を見ようとしています。多神教が宗教的寛容にを結びつき、一神教は非寛容的であるという議論は、梅原猛などがさかんに主張していましたが、著者の議論もその影響を受けたものでしょうか。図式的にすぎる印象はいなめませんが、ともあれ清水寺における信仰のかたちを紹介する文章として読むことは可能だと思います。

Posted by ブクログ

2012/01/04

京都をじっくりと見てまわりたくなる内容。 日本人なら、京都のこと、日本のことをもっと知っても悪くない。 読みやすいし、京都Ⅱ編もあるようなのでそちらも読んでみよう。

Posted by ブクログ

2010/10/17

金閣寺、銀閣寺に始まり、清水寺に至るまでさながら修学旅行のような豪華ラインナップです。 しかし、そうした派手さとは裏腹に、五木氏の仏教に対する宗派を越えた洞察の鋭さには敬服します。 ちょうど銀閣寺の章を読んでいるときに、NHKで銀閣寺の創建当初の姿に迫る非常に興味深い番組が放...

金閣寺、銀閣寺に始まり、清水寺に至るまでさながら修学旅行のような豪華ラインナップです。 しかし、そうした派手さとは裏腹に、五木氏の仏教に対する宗派を越えた洞察の鋭さには敬服します。 ちょうど銀閣寺の章を読んでいるときに、NHKで銀閣寺の創建当初の姿に迫る非常に興味深い番組が放送されていました。何でも、白壁に明礬を塗りこめた、きらきら輝く白亜の建物だったとか。 こうした知見を踏まえると、また新しい角度から銀閣寺、足利義政を理解することが出来るのではないかと思います。ぜひ、五木氏の意見も聞いてみたいです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品