1,800円以上の注文で送料無料

狂気の世界への旅 宇宙大作戦 ハヤカワ文庫SF702
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-15-02

狂気の世界への旅 宇宙大作戦 ハヤカワ文庫SF702

スティーヴン・ゴールディン(著者), 斉藤伯好(著者)

追加する に追加する

狂気の世界への旅 宇宙大作戦 ハヤカワ文庫SF702

定価 ¥660

330 定価より330円(50%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 1987/01/20
JAN 9784150107024

狂気の世界への旅 宇宙大作戦

¥330

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

想像の世界では何でもできるけれど、ひとりでアレコレ夢想したところで面白くもなんともない。むしろ、無制限に何でもできてしまうからこそ壮絶に虚しいものである。この物語の主旨はこれにつきる。荒唐無稽な著者紹介からはじまって、物語の最後の最後までこうしたニヒリズムに満ちていた。 艦長がヒロインに自慢の艦内ツアーをする。そこは未来的で夢のような世界だ。ヒロインはいたく感心する。読者も、未来の世界はこんなだろうかとワクワクしてくる。なかなか素敵な滑り出しではないか。 ところが話はそのまま進まない。似たような感じで狂人イノウィルが自分の世界のツアーをはじめると何かが違ってくる。派手なだけで意味のない光景がだらだら続いてゆく。もちろん、キャラクターのみならず読者もウンザリしてくる。 それもそのはず、これらは「本物のようだけど単なる舞台装置」なのだ。果てしなく大きなだけの張りぼて。この裏舞台をみせることで、あんなにワクワクしたエンタープライズ号の艦内ツアーも、イノウィルの世界と同じで空想の羅列であること、つまりは無にすぎないことが暗示されてしまうのである。こんなの読者に対するひどい裏切りでしかない。メロスは激怒せざるおえない。 しかも、各キャラクターや宇宙人がお決まりの行動パターンとセリフを繰り返して、まるでポンコツロボットのよう。これがまた虚無感をむしょうに引き立てる。 例えばこんな具合。クライマックスでは艦長が肉弾戦を繰り広げる。副長と船医は皮肉合戦をする。クリンゴン人は信用できない卑劣漢。ロムラン人どもは疑りぶかくて厳格。どいつもこいつも見事なくらいそれ以上でもそれ以下でもないのである。ファンフィクションだってもっと血肉のついた描写をやるもんだ。要するにスタートレックに対する敬意がひとかけらも感じられないのだ。 大団円にキリスト教式の世界創造をやるのも、このSFドラマどころか、この世そのものが壮大な空虚であるかのような皮肉を感じさせられひたすら虚しい。意味と意義に満ちた神秘の世界が、一転して何の意味もない壮大かつ永遠の空虚となる。これこそがまさしく文字通りの「狂気の世界への旅」ではなかろうか。 もちろんSFは空想の産物だけど、それをわざわざ言う必要があるか?確かにひと味違った作品ではある。こうした皮肉を楽しむ心の余裕がある人もいるのかもしれない。でも自分なら夢は夢のまま楽しみたいし、そもそもスタートレックでこれをやるなよと思う。読んでいて疲れる本だった。 なぜわざわざこの作品を選んで翻訳したのかが分からない。ナンセンスなドタバタコメディと言えないこともないが、正直なところストーリーだってそれほど面白いものではない。なのになぜ?他にも訳すべきオリジナル小説が腐るほどあるだろうに。イノウィルの鼻くそみたいな謎かけよりも、そこが1番のミステリーだった。

Posted by ブクログ

2016/03/01

全能者がでてくるいまいちパターン 表紙   5点金森 達 展開   5点1978年著作 文章   5点 内容 615点 合計 630点

Posted by ブクログ

2009/12/09

有害な放射線から住民を守るためイプシロン・デルタ4へ向かうエンタープライズ。危険地帯を航行中にオーガニア人イノウィルに囚われる。同じく囚われたクリンゴン艦、ロミュラン艦。イノウィルの作りだした狂気の世界。使用できない武器。クリンゴンの策略に乗ったメティカ。ロミュラン艦を爆破しよう...

有害な放射線から住民を守るためイプシロン・デルタ4へ向かうエンタープライズ。危険地帯を航行中にオーガニア人イノウィルに囚われる。同じく囚われたクリンゴン艦、ロミュラン艦。イノウィルの作りだした狂気の世界。使用できない武器。クリンゴンの策略に乗ったメティカ。ロミュラン艦を爆破しようとしたメティカとロミュラン人マーカスとの冒険。  2003年10月4日読了  2010年9月28日読了

Posted by ブクログ

関連ワードから探す