- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
未来のモノのデザイン ロボット時代のデザイン原論
定価 ¥2,860
990円 定価より1,870円(65%)おトク
獲得ポイント9P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/7(金)~2/12(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新曜社 |
発売年月日 | 2008/10/25 |
JAN | 9784788511347 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/7(金)~2/12(水)
- 書籍
- 書籍
未来のモノのデザイン
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
未来のモノのデザイン
¥990
在庫あり
商品レビュー
3.3
9件のお客様レビュー
人と機械がうまくインタラクションするための本。 日々進化するテクノロジー、そこから生み出されるデザイン。 なんのためのデザインなのか? 身近なものからロボットまでを対象として、今後の人と機械の関係を探っていく。
Posted by
「誰のためのデザイン」から20年後に書かれた、ヒトと機械のインタラクションを考えるデザイン論。「賢い機械」とはなにか?何のために我々は「自動化」を求めるのか? ノーマン氏が一時アップルにいてNewtonの開発にかかわっていたことを失敗談として語っているのが興味深い。
Posted by
求められるのは専門性ではない - [書評] - 未来のモノのデザイン | 諸葛亮孔明の知恵袋 http://dialy.amazedkoumei.com/2011/02/blog-post.html
Posted by