1,800円以上の注文で送料無料

ユダヤ人の頭脳活性法 五感を磨いて「インテリジェンス」を身につける
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ユダヤ人の頭脳活性法 五感を磨いて「インテリジェンス」を身につける

手島佑郎【著】

追加する に追加する

ユダヤ人の頭脳活性法 五感を磨いて「インテリジェンス」を身につける

定価 ¥1,540

550 定価より990円(64%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/18(月)~11/23(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2008/10/27
JAN 9784569703404

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/18(月)~11/23(土)

ユダヤ人の頭脳活性法

¥550

商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/07/03

 ずっと(1960年代だ!)ユダヤの学校で勉強してきた日本人の人が、ユダヤ人的な思考回路がどんなもんかを教えてくれる本。  とはいえ、はじめの「五感を使え」だの、「現実の自分を理想に向かって投げ出すのではなく、理想を自分の現実に引き寄せろ」だのは、だいたい目端の利く日本人なら...

 ずっと(1960年代だ!)ユダヤの学校で勉強してきた日本人の人が、ユダヤ人的な思考回路がどんなもんかを教えてくれる本。  とはいえ、はじめの「五感を使え」だの、「現実の自分を理想に向かって投げ出すのではなく、理想を自分の現実に引き寄せろ」だのは、だいたい目端の利く日本人ならばそこそこやっているし、出来ていることでユダヤ人の専売特許というわけではない。が、それをユダヤ教学で頑張ってきた著者にいうのは酷というもの。むしろ「よくある」話をうまいこと体裁つけて作り上げた編集者がうまいなあと思うのです。さすがPHP、といった構成。  あんまり悪口ばっかり言っていてもしょうがないのでアレですが、ユダヤ人が特別に優秀な民族なのではなくて、ユダヤ人が古来から成してきた勉強法がよく出来ているのだ、というのはこの本の白眉であります。その辺りの「モノの吸収の仕方」「考え方、を学ぶ方法」についての記述だけでもそれなりの価値のある一冊だとは思います。  ただし、この思考を身につけて賢くなったからといって、日本において、その他大勢の「そうではない」日本人や、「そうではない」日本の制度とうまくやっていけるかというと、決してそうではないと思います。  あくまでも、考え方の内燃機関として。  この辺が「ユダヤ人の思考なんだな」という整理として読むと、なかなかいいんじゃないかと思います。よって星4つ。

Posted by ブクログ

2012/06/18

正直読んでてイライラした。なんか読み進みにくかった。 何でやろーと思ったら、多分なんて無いことばかりで、すぐ実践できて、 やけど実践するのはめんどくさいからだと思う。 要はアタリマエのことを、研ぎ澄まして感性を磨けってことかな。 出来る人はそんな何気ないことろから、たくさん吸...

正直読んでてイライラした。なんか読み進みにくかった。 何でやろーと思ったら、多分なんて無いことばかりで、すぐ実践できて、 やけど実践するのはめんどくさいからだと思う。 要はアタリマエのことを、研ぎ澄まして感性を磨けってことかな。 出来る人はそんな何気ないことろから、たくさん吸収している。そうゆうメッセージを感じた。

Posted by ブクログ

2012/06/09

ヘブライ学博士の著。ユダヤ人の優秀さを理由を教えてくれる本。 著者の解説では、特別に優秀だというわけではなく、今の時代にユダヤ人の思考方法がマッチしているとのこと。まあ、一般的にはこのことを優秀だというのだけれど。 印象に残ったのは五感を磨くということ。日々接するものに対して聴覚...

ヘブライ学博士の著。ユダヤ人の優秀さを理由を教えてくれる本。 著者の解説では、特別に優秀だというわけではなく、今の時代にユダヤ人の思考方法がマッチしているとのこと。まあ、一般的にはこのことを優秀だというのだけれど。 印象に残ったのは五感を磨くということ。日々接するものに対して聴覚、視覚、味覚、臭覚、触覚を敏感に働かせ、新たな気づきを得ることが脳を活性化させることに役立つ。 タルムードを丸暗記している記憶力の良い人も中にはいるようだが、記憶力は千差万別。独自の問題解決方法や理論の組み立てが得意で、文化的にはそれが奨励されている。問題を解くのが得意であるのはただの優等生に過ぎない。 日本とは全く異なる文化が、ノーベル賞を獲得するような優秀な人材を多く醸成するのだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品