- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | すばる舎 |
発売年月日 | 2008/09/24 |
JAN | 9784883997497 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
- 書籍
- 書籍
なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本
¥220
在庫あり
商品レビュー
2.9
29件のお客様レビュー
孫子の兵法を現代場面に置き換えて書いてある。 ただ、その場面の説明が抽象的で浅く感じた。 孫子の兵法の有用性を説明したいならもっと違う書き方があるのではと感じてしまった。
Posted by
●兵法の前提 なるべく戦いを避けること。戦わずして(少なくとも最短の期間で)戦いを収束 させることを善しとする事。敵国であってもなるべく傷つけずに獲得するのが最善 ●Home Advantage effect : 自宅、自社オフィス、行きつけのカフェなど自分の慣れた場所で交...
●兵法の前提 なるべく戦いを避けること。戦わずして(少なくとも最短の期間で)戦いを収束 させることを善しとする事。敵国であってもなるべく傷つけずに獲得するのが最善 ●Home Advantage effect : 自宅、自社オフィス、行きつけのカフェなど自分の慣れた場所で交渉事を行うほうが無駄な緊張を避け(=相手には緊張を与え)交渉を優位に進められる。栄光浴(高級ホテルなどで会食をすることで自社を権威付ける)のも同じ類。 ●窮鼠猫を噛む 敵を追い詰めても逃げ場をすべて遮ってはならない。あまりに追い詰めると吹っ切れで死にものぐるいで向かってきてかえって被害を拡大することもある。部下を叱責する時も、完全論破し詰めすぎるとかえって反骨心をもたらし教えが響かなかったり離職したりする。 ●智名もなく勇功もなく 印象に残る派手な勝利実績(=勝敗が予測つかない、運の要素も有る)よりも 噂にもならない地味な勝利(=着実な努力と戦略で不安なく勝利)を目指すべき。 勿論、派手な博打的勝利は組織を活性化させるなど別な価値が有る場合もあるが、 戦略家としてチームを率いるなら着実な勝利を積み上げるべき。 ●敗戦につながる人為的なミス 兵士の中には、戦う前に逃げ出す者、気持ちの緩む者、気持ちが萎える者、崩れる者、乱れる者、敗走する者がいる。およそこの六つは天災ではなく、司令官の過ちである。 敵味方の勢いが同じである時、一の味方で十の敵を撃つとなると、戦う前に逃げ出す者が出てくる。 兵士達が強いのにそれを管理する役人が弱いと、気持ちが緩む。 管理する役人が強く兵士たちが弱ければ、気持ちが萎える。 兵士たちを管理する役人の頭が、司令官の命令に従わず、敵にあえば感情にまかせて自ら戦い、しかも司令官はその人物の能力を知らないというのであれば、軍隊を崩れさせることになる。 司令官が弱腰で威厳も無く、軍令もはっきりせず、役人と兵士たちとの関係も秩序が無く、陣立ても出鱈目なら、軍隊が乱れる。 司令官が敵情を分析できず、少ない味方で多数の敵にあたろうとしたり、弱い味方で強い敵に立ち向かわせたり、先鋒に熟練した兵士を配置しないのは、敗走するもとだ。 およそこの六つは、軍隊が敗れる道である。司令官はよくよく考えないといけない。
Posted by
先日孫子の本を読んで大きく揺さぶられたので、前に入門編として購入していたモノを読んでみた。孫子の中身を実際のビジネスシーンを例に取り説明してくれるのだが、その例えがどうも安っぽくて残念。孫子のいくつかのメッセージの解説はそこそこにして、職場の人間関係から生まれたようなトラブルや、...
先日孫子の本を読んで大きく揺さぶられたので、前に入門編として購入していたモノを読んでみた。孫子の中身を実際のビジネスシーンを例に取り説明してくれるのだが、その例えがどうも安っぽくて残念。孫子のいくつかのメッセージの解説はそこそこにして、職場の人間関係から生まれたようなトラブルや、新入社員の教育に関する作法などを実例に挙げているが、肝に銘じる内容になっていないと思った。 兵法研究会の方々が著したのに、勿体ない。
Posted by