1,800円以上の注文で送料無料

図説 不潔の歴史 図説シリーズ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

図説 不潔の歴史 図説シリーズ

キャスリンアシェンバーグ【著】, 鎌田彷月【訳】

追加する に追加する

図説 不潔の歴史 図説シリーズ

定価 ¥3,520

3,355 定価より165円(4%)おトク

獲得ポイント30P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 原書房
発売年月日 2008/09/03
JAN 9784562041787

図説 不潔の歴史

¥3,355

商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

表紙のアングルの絵に惹かれて手にとった一冊です。 『不潔の歴史』とは、なかなか題名もインパクトがあり興味をそそられました。 そういえば、『アガメムノン』では、不倫をしていた妃にアガメムノンは入浴中に殺されてしまうし、ローマ人といえば、ローマ風呂テルマエですね。 お風呂で多くの時間を過ごしていたギリシアやローマの古代の人々は清潔に思えるが、清潔の概念も時代とともに変遷を経て今日に至ったようだ。 公衆浴場が全盛を極め、開放的な雰囲気で裸のつきあいをしていたローマは、が四世紀に入るとキリスト教のストイックな思想が優位になっていく。 熱は性欲を亢進すると考えられたため、貞淑な女性はワインや湯浴みを禁じられた。 清潔な体と清潔な衣服は不潔な魂の表れという教義を持っていた女子修道院も出現した。 享楽的な入浴は洗礼と対立するものとされ、苦行や清貧が信仰心に重要なものになるにつれ、浴場は廃れていった。 それでも中世に入るとまた共同浴場が西洋各所に造られたが、ふたたび浴場は平和をかき乱す不節操で無作法な場所と認識されるようになってきた。 そして、ヨーロッパを何度も襲ったペストの大流行や梅毒などの病気も入浴し体表の孔が開くのが感染の原因だとされていたようだ。 ペストの脅威が下火になっている時期も中世後期に端を発した水に対する恐怖はどんどん広まっていった。 フランスで一番報酬が高い医師の意見では、体の分泌物が体表に保護膜をつくるとされていた。 要するに垢ですね。あらゆるところに垢をため、匂いをごまかすために香水が発達し、美しい衣装をまといながらノミや虱をつぶす。現代の私たちには想像もできないことですが、それが常識な時代もあったんですね。 ベルサイユ宮殿は建てられたときトイレがひとつもなかったようです。王侯貴族たちはベルサイユに限らず、汚物で滞在できなくなると別の城にうつりという生活をしていたこともあったとのこと。 からだも建物もなにもかも洗浄しない。そのような時を経て先進国に見られる不潔恐怖的な清潔すぎる現代が訪れていると思うと不思議にさえ思えます。 「不潔の歴史」は終焉を迎え、「清潔の歴史」の方が長くなっていくであろう未来はどのような歴史を刻んでいくのでしょうか。

Posted by ブクログ

2021/10/14

ヨーロッパとアメリカで体を洗うかの文化についてまとめられている 時代と共にかなりダイナミックに変わったことがわかる

Posted by ブクログ

2021/08/23

不潔-清潔の軸が時代によって大きくブレていく様子を古代ローマから現代まで描写した力作。 イエスはユダヤ教の虚礼を批判したのは知っていたが、それが器に過ぎない体を大事にしすぎない=洗わない…に繋がっていたとは… その後も垢で覆いつくすことによって病気にならないという信念故に洗わない...

不潔-清潔の軸が時代によって大きくブレていく様子を古代ローマから現代まで描写した力作。 イエスはユダヤ教の虚礼を批判したのは知っていたが、それが器に過ぎない体を大事にしすぎない=洗わない…に繋がっていたとは… その後も垢で覆いつくすことによって病気にならないという信念故に洗わない等、今の感覚だとそれどうやって暮らしてたの?レベルの違いがあり、SFを読んでいるような価値観の大転換があって興味深かった。 歴史を扱う本だが、男性の清潔とか入浴にしか触れていないなんていうことはなく、子どもや女性についても描写があるのでその点も安心。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品