1,800円以上の注文で送料無料

仕事アタマの設計図 思考のボトルネックを解除しよう!
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

仕事アタマの設計図 思考のボトルネックを解除しよう!

石川和幸【著】

追加する に追加する

仕事アタマの設計図 思考のボトルネックを解除しよう!

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2008/08/01
JAN 9784887596481

仕事アタマの設計図 思考のボトルネックを解除しよう!

¥220

商品レビュー

3.6

56件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/29

若手社会人向け。思考の定番フレームワーク等の紹介と、経験や試行錯誤することの大切さを説いている。7章の、高みを目指し選択のボトルネックを破ることを説く部分、自分で天井を決めるなという旨の内容は若手じゃなくても響いた。

Posted by ブクログ

2021/10/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

===読んだ動機=== 自分のバカの壁を超えるようなヒントが書かれているのかと。 ===読んだ箇所=== P60まで(1章~3章序盤)と7章(さらっと) ===どんな読み方がよいか=== 読むならP42まで。ただ正直読まなくていいと思う。 ===感想=== 2008年の時代だと目新しい知識だったかもしれない。いま読む場合を想定して評価した。MECEとか7つの習慣の時間管理マトリクス、3C分析など耳タコの話。今はマンガでわかる系やその他多数で、この本よりもっと簡潔にまとめられているので、この本はもう過去の遺産と思った。ちなみに終盤は個人的な感想みたいなのが多くて、眠たかったのかなと思った。例えば好奇心の章は、わかないものは仕方ないみたいなw ===要約=== ===目次=== ===興味深かったポイント/メモ=== ・ボトルネックがシステム全体のアウトプットを決める(一番レベルが低い人で全体のアウトプットが制限される。工場のラインでひとりできない人がいるとそれ以上生産できないような話) ・できる人が頑張っても、無駄になる(工場の例で言うとストックが無駄に増えてしまう) ・ボトルネックは移動する(できないAさんがBさんを追い抜くと、Bさんがボトルネックになる) ・思考のボトルネック3つ:知識(情報/技能/手法)、選択(認識/選択/前提)、生/活力(健康/習慣/好奇心)。これらはそれぞれが制約し合う。

Posted by ブクログ

2021/04/13

今までの考えの枠組みを外す、目から鱗という内容を期待したが、そのような内容はなく、地に足のついた考え方の本だった。 今まで、様々な知識を仕入れ、その使い方(ロジカルシンキングのフレームワーク)などの本を読んだが、それのまとめ、考え方の整理として役に立った。 この本では、「材料(知...

今までの考えの枠組みを外す、目から鱗という内容を期待したが、そのような内容はなく、地に足のついた考え方の本だった。 今まで、様々な知識を仕入れ、その使い方(ロジカルシンキングのフレームワーク)などの本を読んだが、それのまとめ、考え方の整理として役に立った。 この本では、「材料(知識・情報)」「手法(知識の使い方、選択)」「活力(健康・好奇心)」のうちどこかひとつでも足りないものがあると、それがボトルネックになるので、どこが欠けているか考え、それを補っていきましょう、という内容です。 広く浅く、様々な思考法について網羅的にふれているので、自分にどこが欠けているのか見直すことに役立ちます。 個人的には、『議論の前提を揃える(要件定義・スコープ)』あたりの話がためになりました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品