1,800円以上の注文で送料無料

恋するコンピュータ ちくま文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

恋するコンピュータ ちくま文庫

黒川伊保子【著】

追加する に追加する

恋するコンピュータ ちくま文庫

定価 ¥748

220 定価より528円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2008/08/08
JAN 9784480424587

恋するコンピュータ

¥220

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/03/26

アルフレッド・ジャリの『超男性』を連想させるタイトルの通り、感性と情緒をそなえたコンピュータの実現をめざして、人間の認知能力の綾に迫っている本です。 プラトンの『クラテュロス』以来の言語の問題に、発音体感に基づく仮説を打ち出し、フレーム問題に人間の「不安」に注目することからアプ...

アルフレッド・ジャリの『超男性』を連想させるタイトルの通り、感性と情緒をそなえたコンピュータの実現をめざして、人間の認知能力の綾に迫っている本です。 プラトンの『クラテュロス』以来の言語の問題に、発音体感に基づく仮説を打ち出し、フレーム問題に人間の「不安」に注目することからアプローチを試みるなど、とにかく大胆な発想が次々に示されていきます。 山形浩生が著者の、『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』(新潮新書)について比較的好意的な書評をしていた記憶があり、本書を手に取ってみたのですが、魅力と危うさを同時に感じてしまいました。西垣通の著作と同様に、エッセイとしては想像力を刺激されるところが多く、秀逸だと思います。

Posted by ブクログ

2016/09/04

タイトルの割に、コンピュータ上の話がほとんどないという、微妙な一冊。 どちらかというと哲学畑の人の方が愉しめるかもしれません。 あと、子育て論に興味がある人とかね。 軽いエッセイだと思って読む方がお薦め。

Posted by ブクログ

2012/06/06

012049. コンピュータの最先端技術と人間の心とが、言葉を介在して接近する。日ごろ当たり前のように使っている言葉の不思議さに気づかされるエッセイ。息子との交流の様子が微笑ましい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品