1,800円以上の注文で送料無料

インストア・マーチャンダイジング 製配販コラボレーションによる売場作り
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1210-01-11

インストア・マーチャンダイジング 製配販コラボレーションによる売場作り

流通経済研究所【編】

追加する に追加する

インストア・マーチャンダイジング 製配販コラボレーションによる売場作り

定価 ¥2,970

220 定価より2,750円(92%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/4(金)~4/9(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2008/07/22
JAN 9784532314026

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/4(金)~4/9(水)

インストア・マーチャンダイジング

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/09

インストア・マーチャン・ダイジング ISMとは「①小売店で、②市場の需要に合致した商品および商品構成を、③最も効果的で効率的な方法によって、消費者に提供する事によて、④資本と労働の生産性を最大化しようとする活動」

Posted by ブクログ

2018/10/08

FMCGのマーケティングにおいて、実際に商品が購買される場である店頭は、本来非常に重要であるものの、あまり理論的な体系化された解説書がなかったのが実情だと思う。マーケティングに関連する本における論点は、4Pを筆頭とした企業側の思考フレームとしてのフレームワークや消費者購買行動が中...

FMCGのマーケティングにおいて、実際に商品が購買される場である店頭は、本来非常に重要であるものの、あまり理論的な体系化された解説書がなかったのが実情だと思う。マーケティングに関連する本における論点は、4Pを筆頭とした企業側の思考フレームとしてのフレームワークや消費者購買行動が中心であり、ここで構築された理論が実践でどのように運用されるべきかと言うところについては、あまりかかれていないものが多い。 本書は、バーコードを管理していることでも知られる流通経済研究所によるものであり、彼らの所有している小売の現場における様々なデータを他のパブリックなデータと併用しながら、小売の現状や消費者購買行動について整理している。売場におけるマーチャンザイジングの論点と対応施策を、小売の立場、メーカーの立場から掘り下げており、理論と実践のバランスが丁度良く保たれている。よくある、売り上げ倍増の秘訣のような経験ノウハウ本とは一線を画している。 全体的に議論の中心はスーパーマーケットにおける食品が中心となっており、カテゴリーマネジメントの章で、コンビニとドラッグストアの解説がなされている。

Posted by ブクログ

2016/04/14

スーパー、コンビニの食品に焦点をあてた、売場設計および効果測定のごく基本的な概念を紹介するもの。いくつかの数値ベースのエビデンス、例えば、スーパーで8割の品物は計画性なく買う、メモ持参は2割、などは参考になりそう。リアル店舗の研究者がインターネット店舗をどう見るかが気になる。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す