![上司とうまくいかないと思ったときに読む本 人間関係がラクになるアサーティブ・コミュニケーション術](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001593/0015934960LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-35
上司とうまくいかないと思ったときに読む本 人間関係がラクになるアサーティブ・コミュニケーション術
![上司とうまくいかないと思ったときに読む本 人間関係がラクになるアサーティブ・コミュニケーション術](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001593/0015934960LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売年月日 | 2008/07/10 |
JAN | 9784820717225 |
- 書籍
- 書籍
上司とうまくいかないと思ったときに読む本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
上司とうまくいかないと思ったときに読む本
¥220
在庫なし
商品レビュー
1
2件のお客様レビュー
・上司に頼まれた事を断るときは、 「条件を提示」・・・今日は無理だが、明日なら 「代替案を提示」・・・○○はできないが、××ならすぐ渡せる。 ・NOといえない命令には「リクエスト(条件付Yes)する」 ⇒仕上げるのに時間がかかるので、半日いただけますか? ○○さんにサポートし...
・上司に頼まれた事を断るときは、 「条件を提示」・・・今日は無理だが、明日なら 「代替案を提示」・・・○○はできないが、××ならすぐ渡せる。 ・NOといえない命令には「リクエスト(条件付Yes)する」 ⇒仕上げるのに時間がかかるので、半日いただけますか? ○○さんにサポートしていただけるなら ・「どうなった?」といわれる前に報告する。 (聞かれたときには相当イラツイている) ・「言葉にトゲ」⇒トゲを抜いていいかえる ・トゲのある言葉⇒言い訳(原因・理由)するのでなく、「だから 今後は・・・」の部分でしっかり会話する。 ・一貫性のない上司⇒「上司はコロコロ変わるもの」と認識して、 対応する。
Posted by
まとめると、上司とよくコミュニケーションをとり、 上司の意図しているポイントをしっかりつかむことが大事ということか。 でも、そもそもその上司とコミュニケーションが取れないから この本を読んでいるんだから・・・ 頭では分かっているけどなかなか行動できない。 そんな内容でした。 ...
まとめると、上司とよくコミュニケーションをとり、 上司の意図しているポイントをしっかりつかむことが大事ということか。 でも、そもそもその上司とコミュニケーションが取れないから この本を読んでいるんだから・・・ 頭では分かっているけどなかなか行動できない。 そんな内容でした。 ■1章 上司から気持ちよく「YES」をもらう 1.どう話せばYESがもらえるか、ではなく 相手が大事に思っていることを大事にしているかを考える 2.相手が折れられる根拠、大義名分を渡す 3.YESの定義が狭すぎるのはNG ゴールに幅を持たせておく 4.相手にしゃべらせてYESの鍵を探す 5.前回の上司との折衝を覚えておく 上司への準備 1.自分が上司に「何を」「なぜ」伝えたいかをはっきりさせる 2.上司のNOの理由を払拭し、YESの条件をクリアする 3.上司が大事に思っていることを確認する質問、 自分に足りないもの、分からないものを教えてもらうための質問をする 4.Noを恐れない 上司との会話 ・「感謝」「上司の関心事」「今日の本題」 ・上司のなぜ、を拾う ・苦境を訴えない、努力の成果を伝える ・NOと言われた時こそ、相手の話をよく聞く ■2章 言いにくいことをキチンと伝える ・前置きを減らす ・早いタイミングで言う ・短く表す ・積み残さない(言い忘れない) ・手ぶら厳禁 ■3章 自分を評価してもらう ・自分の強みを棚卸する ・自分の強みと会社の評価軸とが合うものを探す ・上司の優先順位をつかむ ■4章 上司に頼みごとをする ・どうなった?と言われる前に報告する ・100%の報告をする必要は無い
Posted by