1,800円以上の注文で送料無料

モーパッサン短編集(1) 新潮文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

モーパッサン短編集(1) 新潮文庫

ギ・ド・モーパッサン(著者), 青柳瑞穂(著者)

追加する に追加する

モーパッサン短編集(1) 新潮文庫

定価 ¥693

220 定価より473円(68%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2006/12/01
JAN 9784102014066

モーパッサン短編集(1)

¥220

商品レビュー

3.7

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初モーパッサン。 実はあまり期待せずに購入したものの、牧歌的な雰囲気や情景の描写力に驚いた。田舎の閉鎖的な空気感と男尊女卑、農夫たちの癖が強い言葉。 後味の悪い短編が大好きなので、「ひも」目当てでしたが、「ジュール叔父」「アマブルじいさん」「椅子なおしの女」「田園悲話」がお気に入りに。 後味スッキリめの「田舎娘のはなし」「牧歌」「帰郷」もよかった。 北フランス、ノルマンディーの情緒をたっぷり楽しめました。 モーパッサン短編集(一)は田舎シリーズ、(二)は都会シリーズのようなので、(二)も読んでみたいな。

Posted by ブクログ

2022/11/03

 再読。  所収の作品の発表年はモーパッサンの文筆活動期間である1880年頃からの10年間ということになるだろう。個々に明記はされていない。  この、遙か大昔に読んだ新潮文庫を本棚から出してみたのは、最近注目する永井荷風の特に晩年の作品がモーパッサン流のものだという指摘を目にした...

 再読。  所収の作品の発表年はモーパッサンの文筆活動期間である1880年頃からの10年間ということになるだろう。個々に明記はされていない。  この、遙か大昔に読んだ新潮文庫を本棚から出してみたのは、最近注目する永井荷風の特に晩年の作品がモーパッサン流のものだという指摘を目にしたからだ。  どの作品も作者の人間観察に基づき、主に田舎の下層の人びとの生態を点描している。全体にその人間性を皮肉っているようでもあるが、しかし、この文学は「厭世観」とはちょっと違う。絶望のカラーは濃くない。エミール・ゾラのように自らが待望する完膚なきまでの破滅へと突き進む衝動があるわけでもない。悲嘆に落ちる手前で、身を軽やかに転回し、世事を軽妙なオチでくくってサッと飛び去っていくようなイメージがある。  なるほど、モーパッサンの作品が明治以降の日本文学に多大な影響を及ぼしたことは明らかである。  それにしても私の持っているこの本は活字が小さく(今は改版されているようだ)、青柳瑞穂さんといえば昔からずいぶんお世話になった訳者さんだが、本書で駆使される農夫たちの田舎言葉はちょっと分かりにくく、やや古い感じもあった。新訳文庫でもモーパッサンを読み返してみよう。

Posted by ブクログ

2022/01/07

トワーヌ(Toine) 酒樽(Le petit fût) 田舎娘のはなし(Histoire d'une fille de ferme) ベロムとっさんのけだもの(La bête à maître Belhomme) 紐(La ficelle) アンドレの災難(...

トワーヌ(Toine) 酒樽(Le petit fût) 田舎娘のはなし(Histoire d'une fille de ferme) ベロムとっさんのけだもの(La bête à maître Belhomme) 紐(La ficelle) アンドレの災難(Le mal d'André) 奇策(Une ruse) 目ざめ(Réveil) 木靴(Les sabots) 帰郷(Le retour) 牧歌(Idylle) 旅路(En voyage) アマブルじいさん(Le père Amable) 悲恋(Miss Harriet) 未亡人(Une veuve) クロシェート(Clochette) 幸福(Le bonheur) 椅子なおしの女(La rempailleuse) ジュール叔父(Mon oncle Jules) 洗礼(Le baptême) 海上悲話(En mer) 田園悲話(Aux champs) ピエロ(Pierrot) 老人(Le vieux)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品