1,800円以上の注文で送料無料

モーパッサン短編集(1) の商品レビュー

3.7

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初モーパッサン。 実はあまり期待せずに購入したものの、牧歌的な雰囲気や情景の描写力に驚いた。田舎の閉鎖的な空気感と男尊女卑、農夫たちの癖が強い言葉。 後味の悪い短編が大好きなので、「ひも」目当てでしたが、「ジュール叔父」「アマブルじいさん」「椅子なおしの女」「田園悲話」がお気に入りに。 後味スッキリめの「田舎娘のはなし」「牧歌」「帰郷」もよかった。 北フランス、ノルマンディーの情緒をたっぷり楽しめました。 モーパッサン短編集(一)は田舎シリーズ、(二)は都会シリーズのようなので、(二)も読んでみたいな。

Posted byブクログ

2022/11/03

 再読。  所収の作品の発表年はモーパッサンの文筆活動期間である1880年頃からの10年間ということになるだろう。個々に明記はされていない。  この、遙か大昔に読んだ新潮文庫を本棚から出してみたのは、最近注目する永井荷風の特に晩年の作品がモーパッサン流のものだという指摘を目にした...

 再読。  所収の作品の発表年はモーパッサンの文筆活動期間である1880年頃からの10年間ということになるだろう。個々に明記はされていない。  この、遙か大昔に読んだ新潮文庫を本棚から出してみたのは、最近注目する永井荷風の特に晩年の作品がモーパッサン流のものだという指摘を目にしたからだ。  どの作品も作者の人間観察に基づき、主に田舎の下層の人びとの生態を点描している。全体にその人間性を皮肉っているようでもあるが、しかし、この文学は「厭世観」とはちょっと違う。絶望のカラーは濃くない。エミール・ゾラのように自らが待望する完膚なきまでの破滅へと突き進む衝動があるわけでもない。悲嘆に落ちる手前で、身を軽やかに転回し、世事を軽妙なオチでくくってサッと飛び去っていくようなイメージがある。  なるほど、モーパッサンの作品が明治以降の日本文学に多大な影響を及ぼしたことは明らかである。  それにしても私の持っているこの本は活字が小さく(今は改版されているようだ)、青柳瑞穂さんといえば昔からずいぶんお世話になった訳者さんだが、本書で駆使される農夫たちの田舎言葉はちょっと分かりにくく、やや古い感じもあった。新訳文庫でもモーパッサンを読み返してみよう。

Posted byブクログ

2022/01/07

トワーヌ(Toine) 酒樽(Le petit fût) 田舎娘のはなし(Histoire d'une fille de ferme) ベロムとっさんのけだもの(La bête à maître Belhomme) 紐(La ficelle) アンドレの災難(...

トワーヌ(Toine) 酒樽(Le petit fût) 田舎娘のはなし(Histoire d'une fille de ferme) ベロムとっさんのけだもの(La bête à maître Belhomme) 紐(La ficelle) アンドレの災難(Le mal d'André) 奇策(Une ruse) 目ざめ(Réveil) 木靴(Les sabots) 帰郷(Le retour) 牧歌(Idylle) 旅路(En voyage) アマブルじいさん(Le père Amable) 悲恋(Miss Harriet) 未亡人(Une veuve) クロシェート(Clochette) 幸福(Le bonheur) 椅子なおしの女(La rempailleuse) ジュール叔父(Mon oncle Jules) 洗礼(Le baptême) 海上悲話(En mer) 田園悲話(Aux champs) ピエロ(Pierrot) 老人(Le vieux)

Posted byブクログ

2020/08/13

悲しい とか  嬉しい とか  苦しい などのように ”一言では説明できない心情” が 炙り出されているから こんなにも   惹かれるのかもしれません。 「あいつさえいてくれればなあ~!」 貧しい一家の希望の星である叔父との あまりにも思いがけない再会を描いた 『ジュール叔...

悲しい とか  嬉しい とか  苦しい などのように ”一言では説明できない心情” が 炙り出されているから こんなにも   惹かれるのかもしれません。 「あいつさえいてくれればなあ~!」 貧しい一家の希望の星である叔父との あまりにも思いがけない再会を描いた 『ジュール叔父』。 たった一度だけ出席したパーティ。 裕福な友達から借りた真珠の首飾りを 失くしてしまった妻のその後の人生。 衝撃のラストに思わず息を呑んだ 『首飾り』。 道に落ちていた紐を拾っただけの 吝嗇な男が 「財布を拾ってポケットに入れた」と 虚偽の告発を受け ただただ 弁明に弁明を重ね がんじがらめになっていく姿に 絶望を感じる 『紐』。 そして あるサロンのお茶会で 「恋の話」として語り手に披露される 『椅子直しの女』。 家族で村から村へと放浪しながら 椅子などを修理して生計を立てている 貧しい少女が 生涯をかけて貫いた 「恋の話」を読み終えた時 いじましいと思う人もいれば みっともないと眉をしかめる人 救いようがないと胸を痛める人 様々だと思うのですが 恋というのは 何も美しく華やかな 男女だけが落ちるものではないのだーと 端的に言い表している このタイトルの秀逸さ。 ほとんど全ての作品が あっと驚くような 胸を打たれるような 印象的な結末であるにも関わらず びっくりするほど 淡白な表現で あっけなく幕を下ろします。 ただ ”一言では説明できない何か”を 読者の胸に残しつつー。

Posted byブクログ

2022/12/22

田舎を舞台に、シニカルと冷めたユーモアで人生の断片をあぶり出す。出来のよい作品もあれば、今一つピンとこないものもある。構成の形式化や人物をストーリーに乗せて動かしオチをつける様式は、古典的なコントと言えるんじゃないかな。こういう短編を続けて読むと、2、3話で十分と感じてしまうよう...

田舎を舞台に、シニカルと冷めたユーモアで人生の断片をあぶり出す。出来のよい作品もあれば、今一つピンとこないものもある。構成の形式化や人物をストーリーに乗せて動かしオチをつける様式は、古典的なコントと言えるんじゃないかな。こういう短編を続けて読むと、2、3話で十分と感じてしまうようになった。好きだった筒井康隆、中島らもの短編でさえそんな感じだ。読書幅は広げてきたつもりだけど、その時々における読める本の幅というのは、思っているほど広くないのだろうね。

Posted byブクログ

2017/04/22

短編の名手と呼ばれるモーパッサンだが,実勤10年で360の短編に加え,中長編,戯曲なども書いたらしい.恐るべきハイペース! どの話も人間の業の深さを描いており,この第1集は「田舎」がテーマである.救いのない,身も蓋もない結末の話が多く,一番唖然としたは最後から2番目の「田園悲話」...

短編の名手と呼ばれるモーパッサンだが,実勤10年で360の短編に加え,中長編,戯曲なども書いたらしい.恐るべきハイペース! どの話も人間の業の深さを描いており,この第1集は「田舎」がテーマである.救いのない,身も蓋もない結末の話が多く,一番唖然としたは最後から2番目の「田園悲話」で,子を持つ人の親心をここまで踏みにじる話は他にない!!

Posted byブクログ

2013/05/11

ブラックな笑いがあったり、人が生きていくとはなんだろうと考えてみたり。 テーマがとてもシンプルだが、短いページの中に語られる話はとても深かった。 古典、短編と侮るなかれ

Posted byブクログ

2012/08/28

あらすじ 『女の一生』『脂肪の塊』などで知られる19世紀フランス文学の代表的作家モーパッサン。その360編の中短編集から65編を厳選し,そのうち田舎を舞台とした24編を収録した短篇集。 収録されている短編小説は以下のとおり。 1. トワーヌ 2. 酒樽 3. 田舎...

あらすじ 『女の一生』『脂肪の塊』などで知られる19世紀フランス文学の代表的作家モーパッサン。その360編の中短編集から65編を厳選し,そのうち田舎を舞台とした24編を収録した短篇集。 収録されている短編小説は以下のとおり。 1. トワーヌ 2. 酒樽 3. 田舎娘のはなし 4. ベロムとっさんのけだもの 5. 紐 6. アンドレの非難 7. 奇策 8. 目ざめ 9. 木靴 10. 帰郷 11. 牧歌 12. 旅路 13. アマブルじいさん 14. 悲恋 15. 未亡人 16. クロシュート 17. 幸福 18. 椅子なおしの女 19. ジュール叔父 20. 洗礼 21. 海上悲話 22. 田園悲話 23. ピエロ 24. 老人 感想 私は昔から小説好きでしたが,もっぱら長編小説を好んで読んでいました。短編小説は物足りないと感じ,読むことはあまりありませんでした。しかし,今では逆に短編小説を好んで読むようになりました。そのきっかけになったのが,モーパッサンでした。 モーパッサンが短編小説で描く,どこにでもいそうな人々の本当らしさや,余韻が残る結末などが気に入っています。一つ一つの長さも短く,ちょっとした空き時間に読むことができるところも,長編小説をじっくり時間がないのでありがたい。 この短篇集の中では,センチメンタルな悲恋を描いた「旅路」や「椅子なおし女」,その後が気になる「帰郷」,切ない「ジュール叔父」がよかったです。

Posted byブクログ

2011/10/05

先日読んだ「モーパッサン短篇選」が良かったものだから、別の出版社のを読んでみた。 前回は15編、今回は24編。 ダブっていた物語が5つあったが、まっイイか。 前回も書いたはずだが(忘れている)、中・短篇合わせて360編書いている。それ以外も長編を書いているのだが、これらは10年の...

先日読んだ「モーパッサン短篇選」が良かったものだから、別の出版社のを読んでみた。 前回は15編、今回は24編。 ダブっていた物語が5つあったが、まっイイか。 前回も書いたはずだが(忘れている)、中・短篇合わせて360編書いている。それ以外も長編を書いているのだが、これらは10年の間に集中して書かれたものだ。 すると、36編/年=3編/月=1編/10日という計算になる。 なァ~~んだ、10日に1物語書けばいいのかと思われるかもしれないが、これは大変なスピードだ。 毎回違ったテーマで、しかも作品として完成度の高いものを書かなければならないのだから、やはり才能というしかない。 この本は「田舎」をテーマにしたものが集められている。 今回は、ちょっと作者のシニカルな面が強く印象に残った。

Posted byブクログ

2009/10/07

青空文庫で、いくつかの短編を読んだ。 女性を上手く描く。どの人物も、嫌味なく描く人だ。 「初雪」が一番良かった。

Posted byブクログ