1,800円以上の注文で送料無料

インド哲学の教室 哲学することの試み シリーズ・インド哲学への招待
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

インド哲学の教室 哲学することの試み シリーズ・インド哲学への招待

宮元啓一【著】

追加する に追加する

インド哲学の教室 哲学することの試み シリーズ・インド哲学への招待

定価 ¥2,420

2,255 定価より165円(6%)おトク

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 春秋社
発売年月日 2008/06/15
JAN 9784393133750

インド哲学の教室

¥2,255

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/01/29

そもそもインドに哲学というものがあったのか?いつから?西洋哲学との違いは?といった疑問と興味を持ちながらまったくの素人感覚で本書を手にしました。 まず、哲学を生んだのは、古代インド人とギリシャ人だけであり、カントやニーチェ等の西洋哲人同様に、インド哲学も「善く生きるため」に探...

そもそもインドに哲学というものがあったのか?いつから?西洋哲学との違いは?といった疑問と興味を持ちながらまったくの素人感覚で本書を手にしました。 まず、哲学を生んだのは、古代インド人とギリシャ人だけであり、カントやニーチェ等の西洋哲人同様に、インド哲学も「善く生きるため」に探求し、入口も目的地も倫理である点は変わらないということ。土着文化ではなく、立派な哲学のようです。 次に、インド哲学固有で、西洋哲学にはない特徴として、「無」を論じること(ゼロを生んだのもインド)。例えば自分が思いやりの心を起こしても、それに対して徹底的に無関心になることだったり、執着を断ち切ること。確かにヨガの瞑想でも、邪念を取り払い、完全な「無」の状態を作ることで、インド=ヨガ=無という図式は私たちにも馴染み深いものだと思います。 そして、本書で最も多くの頁にわたって綴られている「自己論」というテーマの単純明快すぎるが故の難しさ。このような、環境から自己を引き離し、自分(自己)を認識主体として世界を見る自己一元論(ヤージュニャヴァルキヤ)や二元論などの思想もインド哲学が原点だそうです。 このように、インド哲学は非常に論理的かつ知的なもので、そのエッセンスを教師&生徒の授業による対話方式で書かれた本書は、入口としては非常に読みやすく、インド哲学の魅力を短時間で堪能するには十分なボリュームとコンテンツだったと思います。この1冊がきっかけとなり、インド思想史や曼荼羅の美術などにも興味を持ちました。

Posted by ブクログ

2009/07/11

インド人は生まれ変わったらまた死ななければならない。 死を繰り返すという輪廻転生。神々に生まれ変わることが最高の幸せ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品