![たった1分でできると思わせる話し方 幻冬舎文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001590/0015900959LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-13
たった1分でできると思わせる話し方 幻冬舎文庫
![たった1分でできると思わせる話し方 幻冬舎文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001590/0015900959LL.jpg)
定価 ¥586
110円 定価より476円(81%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎 |
発売年月日 | 2008/06/10 |
JAN | 9784344411463 |
- 書籍
- 文庫
たった1分でできると思わせる話し方
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
たった1分でできると思わせる話し方
¥110
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
「頭のいい人は、怒って声を荒立てるのはいいが、その場合も、理性を失うべきえはない。心のどこかで、計算はしておくべきだ。」 ・人をほめすぎるな ・相手の意見は3WHAT3W1Hを頭に入れて聞け ・ など、物事の本質を掴むものから、人の悪口を言わない、常套句をもつ、謝らないなど、...
「頭のいい人は、怒って声を荒立てるのはいいが、その場合も、理性を失うべきえはない。心のどこかで、計算はしておくべきだ。」 ・人をほめすぎるな ・相手の意見は3WHAT3W1Hを頭に入れて聞け ・ など、物事の本質を掴むものから、人の悪口を言わない、常套句をもつ、謝らないなど、大切な所作について書かれている。改めて勉強になる。 #読書 #読書が好きな人とつながりたい #たった1分でできると思わせる話し方 #樋口裕一 #幻冬舎
Posted by
メモった内容 ・頭は、先天的ではなく、「訓練」の賜物 ・まずは、批判的である事。 反論できないときは、補足しろ。 ・必ず、相手の意見の問題点を見つける事。 ・「使いにくいが、優れた」人間になるべき。 ・新聞や雑誌の投書欄とケンカしてみる。 ・3WHAT 3W 1Hで考え...
メモった内容 ・頭は、先天的ではなく、「訓練」の賜物 ・まずは、批判的である事。 反論できないときは、補足しろ。 ・必ず、相手の意見の問題点を見つける事。 ・「使いにくいが、優れた」人間になるべき。 ・新聞や雑誌の投書欄とケンカしてみる。 ・3WHAT 3W 1Hで考える。 →「それは何か(定義)」「何が起こっているか(現象)」「何がその結果起こっているか(結果)」。「WHY(背景、理由)」「WHEN(いつからそうなのか、それ以前はどうだったか)」「WHERE(どこでそうなのか、他の場所ではどうなのか)」。HOW(どうやればいいか=対策) ・独創を生み出す秘訣は、極端な仮定 ・隠喩を使え。事柄を極端に大袈裟にして考えるとできる。 ・「…と言うのはそんなもんだ」と言う。 ・「だからこそ…だ」と言う。 ・一人しゃべりの時間は、30秒と思え。
Posted by
P35 相手の意見は〈3WHAT3W1H〉を頭に入れて聞け 他人の意見は鵜呑みにするのではなく、批判的に聞かねばならない。 「頭のいい人」に見せるたまに考えるべきは、5W1Hではなくて3WHAT、3W、1Hなのだ。 3WHATとは、「それは何か(定義)」「何が起こってい...
P35 相手の意見は〈3WHAT3W1H〉を頭に入れて聞け 他人の意見は鵜呑みにするのではなく、批判的に聞かねばならない。 「頭のいい人」に見せるたまに考えるべきは、5W1Hではなくて3WHAT、3W、1Hなのだ。 3WHATとは、「それは何か(定義)」「何が起こっているか(現象)」「何がその結果起こるか(結果)」だ。3Wとは、WHY(理由、背景)、WHEN(いつからそうなのか、それ以前はどうだったのか)、WHERE(どこでそうなのか、他の場所ではどうなのか)。そしてもう一つ、HOW(どうすればいいか(対策)。 まず、相手の言葉の定義から疑ってみる。 次に考えるべきは、そのせいでどんなことが起こっているかという現象である。 また、このままでいけばどうなるかという結果についても考える。 そして最後に対策を考える。 このようにざっと〈3WHAT3W1H〉を思い浮かべ、そのうちの相手の話に欠けている1,2点を重点的に考え、その点に話題を向ければいい。
Posted by