1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

あの星はなにに見える? 地球のカタチ

出雲晶子【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 白水社
発売年月日 2008/06/09
JAN 9784560031810

あの星はなにに見える?

¥220

商品レビュー

2.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/11/03

星に関する本ですが、天文学でも文学でもなく、星に関連した文化の研究、「天文民俗学」の本です。「天文民俗学のおいしそうなところ」が詰まっており、やさしく軽快な文章で、楽しく気軽に読み進められます。秋の夜長に、星座の背景にある文化を思いながら、ゆったり星を眺めてみてはいかがでしょうか...

星に関する本ですが、天文学でも文学でもなく、星に関連した文化の研究、「天文民俗学」の本です。「天文民俗学のおいしそうなところ」が詰まっており、やさしく軽快な文章で、楽しく気軽に読み進められます。秋の夜長に、星座の背景にある文化を思いながら、ゆったり星を眺めてみてはいかがでしょうか。

Posted by ブクログ

2013/04/18

子供の学校の宿題の手伝いで、オリオン座や、シリウスを観察した時、実際の夜空の星座を見て勉強出来ればと思い借りたが、本書はそう言う目的の本ではなかった

Posted by ブクログ

2010/06/17

【内容】 星に関連した文化の研究…天文民俗学の本。 なので、星空写真も見慣れた星図も出てきません。あえてギリシャ神話と天地創造神話は除かれています。 それでも、古代からの公式天文記録を持つ中国、主なギリシア星座のもとを作ったメソポタミア文明、インドやエジプト等々、世界各地に伝わ...

【内容】 星に関連した文化の研究…天文民俗学の本。 なので、星空写真も見慣れた星図も出てきません。あえてギリシャ神話と天地創造神話は除かれています。 それでも、古代からの公式天文記録を持つ中国、主なギリシア星座のもとを作ったメソポタミア文明、インドやエジプト等々、世界各地に伝わる星・太陽・月の伝説…とネタは豊富。 あまり目にすることのない、シルクロードの星座関連美術や、中国星座図などの資料とともに、天文民俗学を優しく紐といてくれます。 【感想】 著者曰く、天文民俗学の話はギリシア神話・天地創造神話を除いても「この本に書いたものの十倍くらいある」そう。 表紙はあっさりしているけれど、中身は著者の熱意が感じられる研究の数々が、これでもかと詰め込まれている。 ギリシア星座以前の話や、星座成立過程、馴染みのない神話など、ほとんど知らないことだっただけに、逆に興味深く読むことができた。 そうした中、一つ痛烈に感じたのは、世界史(特に古代)が頭に入っていると、よりすんなり読めるな、ということ。 予想以上にスケールが大きく、また古くからある天文と人間の関わり合い。読み直せば読み直すほど理解が深まっておもしろい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品