- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
マインドセット ものを考える力 未来を読むための11の法則
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2008/05/17 |
JAN | 9784478761069 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
- 書籍
- 書籍
マインドセット ものを考える力
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
マインドセット ものを考える力
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.2
33件のお客様レビュー
和訳が少し直訳的すぎてわかりにくい。マインドセットというより、未来をどう考えるかに主眼が置かれている気がして、タイトルとのギャップがあった。 別に読まなくてもいい本だと思う。
Posted by
積読の中から引っ張り出してきて読んだ。トレンドものを旬を過ぎた段階で読むのは、答えを見ながら問題を解く、あるいは犯人が分かっている推理小説を読むようなものだ。その通りになっている部分と、いい意味・悪い意味両方で外れている部分があって、こういうものを改めて読むのも一興である。ただし...
積読の中から引っ張り出してきて読んだ。トレンドものを旬を過ぎた段階で読むのは、答えを見ながら問題を解く、あるいは犯人が分かっている推理小説を読むようなものだ。その通りになっている部分と、いい意味・悪い意味両方で外れている部分があって、こういうものを改めて読むのも一興である。ただし、考え方や考える力には不変のものがあって、視点を据えるということから非常に勉強になる。
Posted by
未来予測をどう自分の行動に役立たせるか、どうチャンスを生かせる判断力をつけるか、未来予測に関する書籍・雑誌から得た情報を自分の仮説と検証する。 ------------------------------------------------------------------- ...
未来予測をどう自分の行動に役立たせるか、どうチャンスを生かせる判断力をつけるか、未来予測に関する書籍・雑誌から得た情報を自分の仮説と検証する。 ------------------------------------------------------------------- 変わらないモノのほうが多い(基本は一緒) 現在起こっていることがどう未来につながっているのかを複合的に判断する (未来のタネとなる出来事を見つけたいなら距離をおいたところから観察する) メディアの情報やニュースだけで全体の数値化・規模も分からずに物事を判断しない (・本質的な所、事実は何なのかを見る力をつける) 自分の中にしっかりした軸を持って自分で判断できるようにする (世の中の常識として言われていることが本当に正しいのかどうかは分からない) 経済だけではなく、文化的なこと・デザイン的なモノ・アート・ファッションなど一見経済予測とは関係なさそうな分野も全体的に横断的に見ていく 予測する時は、とんでもないことを予測しすぎたり、つい先走りやすい。もっと現実的なところを見つつ、先を予測しなければいけない。 必要な変化を受け入れるものが一番多くの利益を得ることができる (変わるか否かは利益次第) 変化は期待する程スムーズにはいかない。物事には時間が掛かる。 世の中が変わる時のチャンスをいかに掴んでいくのか、チャンスをどう生かすかを考える。 (自分の目標・方向性がないと、何かうねりが起こったりチャンスがあったりしても気付かないうちに通り過ぎていく。自分がどういう方向に進みたいのか、という確固たるものがあった上で未来予測をしていくべき。チャンスの追求者は変化を伴う未来はチャンスをもたらすことを知っている) 劣後順位を決めてフォーカスしていくことが必要な時代になっている。足し算は引き算の後で行う。 テクノロジーが出て来ると、どういう影響が出るのかを考える。何が強化され、何が弱まり、何が置き換えられるのかを考える。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 文化が視覚文化に変わってきている コミュニケーション手段:言葉→視覚 cf:日本の漫画 値段→品質→デザイン(発達した経済で企業が持ち得る他と張り合える重要な利点の1つ) cf:アップル ファッションと美術の共存関係 一般的:ネットショッピング(楽天) 高級:体験型(ZozoTOWN) ボーダー 国境→経済圏 うねり 国ごとの生産→個人の生産(語学力・読書) 情報は私たち各々が持つモノの考え方によって違った結論につながる
Posted by