![1分間マネジャー 何を示し、どう褒め、どう叱るか!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001587/0015871586LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-36
1分間マネジャー 何を示し、どう褒め、どう叱るか!
![1分間マネジャー 何を示し、どう褒め、どう叱るか!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001587/0015871586LL.jpg)
定価 ¥1,281
385円 定価より896円(69%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 1983/02/03 |
JAN | 9784478350096 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
1分間マネジャー
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
1分間マネジャー
¥385
在庫あり
商品レビュー
4.2
66件のお客様レビュー
Posted by
感想 常に部下に気を遣う。マネージャーは組織の要。業績を管理することは難しい。人の管理はもっと難しい。周りを変えようとするならまず自分から。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
以前のメモを整理するついでに、内容を反映 ■1983年の本 ■1分間で何をする? 1.1分間で目標を設定できること 2.1分間で褒めたたえること 3.1分間で叱ること ■『もっともうまく』儲けるか ・もっともうまくとは、人間が貴重な成果をあげ、自分自身も、組織も、ともに働く人々も、気持ちよく感じることができるという状況のこと。 ■部下 ・管理している部下の顔を一人一人、一日のほんのわずかな時間でいいからチェックしよう。そして、部下こそもっとも大切な財産であることを、肝に銘じよう。 ■有能なマネジャー ・世界中のたいていのマネジャーは、主として業績に関心をもつか、部下に関心をもつかのいずれかに思われた。それは、独裁的か、民主的かのどちらかだ。 ・有能なマネジャーとは、自分自身を管理し、またいっしょに働く人々をも管理し、それによって、組織も、そこで働く人々も、彼がいるという存在そのものが利益になっていること。 ■『気分のよい部下は、よい成果を生む。』 ** 3つの秘訣 ************* 1.1分間の目標設定 ・どういうようになれば良いかのべられないということは、まだ問題を把握してないということ。現実に起きていることと、こうなって欲しいと思うこととの間にすれがあるときだけ、問題がある。 ・1分間の目標設定とは? 1-1.自分の目標について同意し、承知する。 1-2.よい行動とはどういうものか知る。 ・意欲を失っている部下をたくさんみてきた。なぜ意欲がないかというと、目標がないから。ボーリングでいえば、倒すピンがないのであれば、ボーリングをやることさえできない。 ■『私が費やす最良の時間は、部下に投じる時間である。』78頁 ・どの会社も資金の50~70%が従業員の給料なのに、その訓練には予算の1パーセントも使っていない。 ■1日1分自分の目標をチェックしろ。 ・成果をチェックしろ。そして自分の行動が目標に合致しているかチェックしろ。 2.1分間称賛法 2-1.前もって部下に伝えよ。彼らの仕事ぶりを指摘する意図があることを。 2-2.その場ですぐに褒める 2-3.うまくやった事柄を具体的に話してやる。 2-4.うまくやったのを見て、上司としての自分がどんなにいい気分になったか、それが組織やその中で働く人々にいかに役立つかを話す。 2-5.引き続き同じように頑張るように励ます。 ・部下が何かをほんとうに正確にやるまで待って褒めようとするマネジャーが多い。 その結果、多くの部下は抜群の成績に達することがない。 3.1分間叱責法 3-1.まちがった点はただちに叱る 3-2.何がまちがっているかを具体的に教える 3-3.叱責のあとに、それで全ておしまいということを認識する ・人間としての当人の価値なり値打ちを攻撃することはない。 ・人間としてOKかどうかは、努力次第でなんとかなるというたぐいのものではないから。行動だけを叱る。うわさをもとに叱ってはいけない。 ************************* ・マネジャーとしてやるべきことが、1分でできるわけではない。 ・それほど複雑なものではないことを強調するためのもの。 ・目標が行動を促し、成果が行動を持続させる。
Posted by