![野村の「眼」 弱者の戦い](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001582/0015826750LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1203-03-11
野村の「眼」 弱者の戦い
![野村の「眼」 弱者の戦い](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001582/0015826750LL.jpg)
定価 ¥1,650
110円 定価より1,540円(93%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ベストセラーズ |
発売年月日 | 2008/03/27 |
JAN | 9784584130568 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
野村の「眼」
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
野村の「眼」
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.9
16件のお客様レビュー
『先入観は罪、固定観念は悪』 人との付き合いで先入観はどうしても存在する。その人の表面的な部分だけでなく、内面までに目を向けて付き合える人になりたい。
Posted by
”・監督の仕事は「気づかせ屋」。(p.197) ・草柳さんには、折に触れ、他にもさまざまなアドバイスをいただいた。(中略)「野村さん、言葉は大事ですよ。本を読まなければいけませんよ」と繰り返し聞かされた。(p.231) #そうして選んでくれた本が『活学』(安岡正篤) ★「プロと...
”・監督の仕事は「気づかせ屋」。(p.197) ・草柳さんには、折に触れ、他にもさまざまなアドバイスをいただいた。(中略)「野村さん、言葉は大事ですよ。本を読まなければいけませんよ」と繰り返し聞かされた。(p.231) #そうして選んでくれた本が『活学』(安岡正篤) ★「プロというのは、これだけ多くのアマチュアの選手たちに熱望されている存在なのか」と改めて教えられた。この事実を、今プロで実際にプレーしている選手たちに教えてやりたい。心から思った。(p.240) #シダックスで見えたもの ・「頭を使って、見ろ、考えろ、備えろ」(p.247) ★いい仕事は必ず誰かが見ていてくれる 「あのときは随分、凄い抵抗をされましたね」 #1973年 歴代本塁打王 記録を王選手と争ったときの静かな戦いを、報知新聞 記録部長(当時)の宇佐美徹也さんはしっかりと見ていた!”
Posted by
私は、野村監督の野球に対して・個々の選手のレベルを引き上げ、人格的にもスキル的にも優秀なリーダーを育て上げ、チームとして有機的に行動できるようにすることにより、長期的に強いチームを作り上げる。これにより、野村監督が去った後も、チームの能力は持続する。・日本シリーズなどの短期戦にお...
私は、野村監督の野球に対して・個々の選手のレベルを引き上げ、人格的にもスキル的にも優秀なリーダーを育て上げ、チームとして有機的に行動できるようにすることにより、長期的に強いチームを作り上げる。これにより、野村監督が去った後も、チームの能力は持続する。・日本シリーズなどの短期戦においては、徹底的に相手の弱点を探しそれに付込む事により勝ちを求める。というイメージを持っている。 私が、興味あるのは、当然前者である。ありがちなマネージメント論においては、個の力よりも、組織力がクローズアップされる。人がいて、初めて組織が成り立つので、私はこのことに大きな違和感を覚える。しかし、個の力は明らかに抜けているのに平凡な成績しか残せないジャイアンツのような組織があることもまた事実。どう考えればよいのか。野村監督のやり方を参考にしたいと本書を手に取った。 わかったことは、野村監督は「人格的にも、スキル的も優秀なリーダーを育てる」ことを優先していることである。しかし、このようなリーダーを育てるためには、まず自分自身が優秀なリーダーとならなければならない。他人に対する以上に自分に厳しくなければならない。だから、マネージメントは難しいのであると改めて感じた。 すべてのリーダーにお勧めする。
Posted by