1,800円以上の注文で送料無料

中世の秋(上) 中公文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

中世の秋(上) 中公文庫

ヨハン・ホイジンガ(著者), 堀越孝一(訳者)

追加する に追加する

中世の秋(上) 中公文庫

定価 ¥817

330 定価より487円(59%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/28(土)~10/3(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 1976/09/10
JAN 9784122003729

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/28(土)~10/3(木)

中世の秋(上)

¥330

商品レビュー

4.5

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

澁澤龍彦などの著作で…

澁澤龍彦などの著作でも有名な、中世ヨーロッパについての歴史書。人の美醜は顔の皮一枚で決まる、というフレーズが印象的です。

文庫OFF

2023/12/30

ブルクハルト(『 イタリア・ルネサンスの文化 』)がルネサンスに「個人の発見」を読み取って以来、近代の幕開けとしてのルネサンスという理解が長らく支配的であった。ルネサンスが近代精神に与えた影響やその起点については様々な議論がある。今ではブルクハルトが考えたほどには中世とルネサンス...

ブルクハルト(『 イタリア・ルネサンスの文化 』)がルネサンスに「個人の発見」を読み取って以来、近代の幕開けとしてのルネサンスという理解が長らく支配的であった。ルネサンスが近代精神に与えた影響やその起点については様々な議論がある。今ではブルクハルトが考えたほどには中世とルネサンスは判然と区別できず、中世の中にこそルネサンスを育んだ土壌があるという見方が有力なようだ。本書も基本的にはこうした流れに棹さし、中世とルネサンスは「連続」しているという立場をとる。「中世の秋」という書名にはルネサンスが近代の始まりであるより、むしろ中世の終わりであるという含意がこめられている。ブルクハルトが対象にしたのが15世紀イタリアであり、本書で扱うのは同時期のフランスおよびオランダであるという違いもあるだろうが、ブルクハルトがイタリア・ルネサンスに見出したような「明るさ」は少なくとも同時期のフランスやオランダにはないという。 いつの時代も美しい世界にあこがれるが、中世のように混迷の生活に打ちのめされ、現在に深く絶望すればするほど、そのあこがれが深まるとホイジンガは言う。美しい世界を求める道は三つあり、第一は世界の外に通じる俗世の放棄、第二は世界そのものの改良と完成、第三は夢見ること、即ち、現実が絶望的なまでに悲惨であれば、せめてみかけの美しさで生活を彩り、社会そのものを遊びで満たすことで、現実を中和しようとする。ホイジンガは中世末期の文化を形作るのはこの第三の道であると言う。したがって生活を芸術にまで仕上げようとする姿勢は何もルネサンスに始まったことではない。だがルネサンスとそれ以降の時代で大きく異なるのは生活と芸術の分離である。やがて芸術は生活の中でその一部として楽しまれるのではなく、その外で、休養の時に崇める対象になったというわけだ。 近代社会とはある意味で「まじめ」な社会である。先にあげた三つの道で言えば、第二の道を志向するだろう。ホイジンガは「遊び」を文化の本質と考えたが、近代社会が「まじめ」を追求すればするほど、「遊び」としての芸術は生活や人生から切り離され、「まじめ」の疲れを癒す一時の慰みものに過ぎなくなる。芸術の「レジャー化」とも言えようが、それが歴史の不可逆の趨勢であるのかも知れない。ホイジンガにとって「中世の秋」とは「メランコリー」に浸された暗い時代ではあるが、芸術が生活の一部をなす「夢見る」時代であった。そんな遠い失われた過去へのノスタルジーに満ちた美しい書物である。

Posted by ブクログ

2021/03/21

中身に違いは無いと思うものの、やはりユニコーンと乙女のこの表紙のバージョンがよい。 大学時代に西洋史の授業の参考として先生から勧められた本の一つだった。 項目別に細かく分かれているので、気になるところから読めばよいというのも魅力。 また、歴史を専攻する大学生にとっては、歴史という...

中身に違いは無いと思うものの、やはりユニコーンと乙女のこの表紙のバージョンがよい。 大学時代に西洋史の授業の参考として先生から勧められた本の一つだった。 項目別に細かく分かれているので、気になるところから読めばよいというのも魅力。 また、歴史を専攻する大学生にとっては、歴史という学問に対する考え方や、叙述について深く学ぶことが出来る基本的な本といえるかもしれない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品