![そのブログ!「法律違反」です 知らなかったではすまない知的財産権のルール SB新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001577/0015779102LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-23-00
そのブログ!「法律違反」です 知らなかったではすまない知的財産権のルール SB新書
![そのブログ!「法律違反」です 知らなかったではすまない知的財産権のルール SB新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001577/0015779102LL.jpg)
定価 ¥770
110円 定価より660円(85%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売年月日 | 2008/02/29 |
JAN | 9784797344219 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
そのブログ!「法律違反」です
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
そのブログ!「法律違反」です
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
7件のお客様レビュー
2010/2/3 読み終わる ブログを書いている人は必読! 簡単にコピーし、配信できるインターネットの世界に身をおくこのごろ。 「知的財産権」について きちんと知っておきたい! さらに、ビジネスでの知的財産権の活用法などが書かれています。 内容と著者は 内容 : 誰もが簡単...
2010/2/3 読み終わる ブログを書いている人は必読! 簡単にコピーし、配信できるインターネットの世界に身をおくこのごろ。 「知的財産権」について きちんと知っておきたい! さらに、ビジネスでの知的財産権の活用法などが書かれています。 内容と著者は 内容 : 誰もが簡単に文章や画像・映像を、ブログやSNS上にアップロードできるようになったが知的財産権を意識しないケースが多い。 インターネット社会において、知っておくべき法解釈をQ&A方式でコンパクトにまとめる。 著者 : 前岨 博 早稲田大学第一文学部卒業。東京丸の内・春木法律事務所弁護士。 著書に「基本からよくわかる知的財産権」等。 早坂 昌彦 慶應義塾大学経済学部卒業。 経済産業省等を経て、ディー・エル・イー海外事業部長。
Posted by
ブログなどで誰もが気軽に情報発信できるようになった現代。一方で、他の人の知的財産権を侵害してしまうリスクも高くなっている。本書では、インターネット社会で最低限知っておくべき知的財産権のルールをQ&A形式で紹介している。 内容的には、インターネット関連だけでなく、現代社会で必要と...
ブログなどで誰もが気軽に情報発信できるようになった現代。一方で、他の人の知的財産権を侵害してしまうリスクも高くなっている。本書では、インターネット社会で最低限知っておくべき知的財産権のルールをQ&A形式で紹介している。 内容的には、インターネット関連だけでなく、現代社会で必要とされる知的財産権についての話を取り扱っている。例を挙げて紹介しているのでわかりやすいが、Q&A形式である必要性は感じられない。「40代男性」のように質問者を想定しているのも無意味。 ブログなどを書いているが、あまり著作権や商標権などを気にしたことはないという人は一度読んでおくとよいだろう。
Posted by
2008年の著書。知的財産権についての概要を事例とともに解説。 目新しいところは特にありませんが、数箇所に『セカンド・ライフ』が出てきて隔世の感がありました・・・(もう、10年も前の出来事ですもんね)
Posted by