1,800円以上の注文で送料無料

そのブログ!「法律違反」です の商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/12

2010/2/3 読み終わる ブログを書いている人は必読! 簡単にコピーし、配信できるインターネットの世界に身をおくこのごろ。 「知的財産権」について きちんと知っておきたい! さらに、ビジネスでの知的財産権の活用法などが書かれています。 内容と著者は 内容 : 誰もが簡単...

2010/2/3 読み終わる ブログを書いている人は必読! 簡単にコピーし、配信できるインターネットの世界に身をおくこのごろ。 「知的財産権」について きちんと知っておきたい! さらに、ビジネスでの知的財産権の活用法などが書かれています。 内容と著者は 内容 : 誰もが簡単に文章や画像・映像を、ブログやSNS上にアップロードできるようになったが知的財産権を意識しないケースが多い。 インターネット社会において、知っておくべき法解釈をQ&A方式でコンパクトにまとめる。 著者 : 前岨 博 早稲田大学第一文学部卒業。東京丸の内・春木法律事務所弁護士。 著書に「基本からよくわかる知的財産権」等。 早坂 昌彦 慶應義塾大学経済学部卒業。 経済産業省等を経て、ディー・エル・イー海外事業部長。

Posted byブクログ

2019/01/03

ブログなどで誰もが気軽に情報発信できるようになった現代。一方で、他の人の知的財産権を侵害してしまうリスクも高くなっている。本書では、インターネット社会で最低限知っておくべき知的財産権のルールをQ&A形式で紹介している。 内容的には、インターネット関連だけでなく、現代社会で必要と...

ブログなどで誰もが気軽に情報発信できるようになった現代。一方で、他の人の知的財産権を侵害してしまうリスクも高くなっている。本書では、インターネット社会で最低限知っておくべき知的財産権のルールをQ&A形式で紹介している。 内容的には、インターネット関連だけでなく、現代社会で必要とされる知的財産権についての話を取り扱っている。例を挙げて紹介しているのでわかりやすいが、Q&A形式である必要性は感じられない。「40代男性」のように質問者を想定しているのも無意味。 ブログなどを書いているが、あまり著作権や商標権などを気にしたことはないという人は一度読んでおくとよいだろう。

Posted byブクログ

2018/04/26

2008年の著書。知的財産権についての概要を事例とともに解説。 目新しいところは特にありませんが、数箇所に『セカンド・ライフ』が出てきて隔世の感がありました・・・(もう、10年も前の出来事ですもんね)

Posted byブクログ

2012/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

総務のアウトソーシング化は印象に残った。 <内容>  中国ではビジネススキルがあり日本語も話せる人が日本人の5~10分の1のコストで集めることができる。そのため総務の仕事を企画部門と実施部門に分け、実施部門についてはアウトソーシングする企業が出てきている。急速なIT化も要因の一つ。   このように「知的財産を生みだす業務」と「生み出さない業務」に分け、後者は海外に委託する風潮がある。グローバル社会で生き抜くために、コストの高い日本人は「知的創造ができる発明家」になるべし。具体的には、現在の作業プロセスの改善策立案、革新的技術・ノウハウの考案、新たな製品・サービスを生みだすなど。 <感想?>  昨日TOHOシネマズのホームページ見てたらチケットが券売機で買えるようになったという。今までチケット売り場にいた人たちは職を失ったのだろうか…。こういう「代替の効く」仕事はどんどん機械化されたり、人件費が安いアジア人に奪われていくんだろうな…。車組み立ての期間従業員等も同じで、立場はかなり弱い。これからの働き方を考える上で役立った。  将来的には立場が逆転して中国から仕事をアウトソーシングされる可能性もなきにしもあらず、と感じた。

Posted byブクログ

2011/06/19

表題を鵜呑みにしてしまうと がっかりさせられてしまうことでしょう。 実質ブログ関連内容なのは 少ししかないのですから。 これはかなりのマイナスポイントですね。 本そのものはQ&A方式なので 読みやすいです。 中には言われなくても… と言う代物はありますが まあ読んでいて...

表題を鵜呑みにしてしまうと がっかりさせられてしまうことでしょう。 実質ブログ関連内容なのは 少ししかないのですから。 これはかなりのマイナスポイントですね。 本そのものはQ&A方式なので 読みやすいです。 中には言われなくても… と言う代物はありますが まあ読んでいて損はないでしょう。 タイトル読み厳禁。

Posted byブクログ

2010/02/01

知的財産権について書かれている。質問と回答、という形になっているため、興味のあるところだけ読むこともできて、わかりやすい。知っていることもあったが知らないこと、見落としがちなことも書いてあった。私は今はブログなどを書いてはいないが、こういう知的財産権など、きちんと知っておく必要が...

知的財産権について書かれている。質問と回答、という形になっているため、興味のあるところだけ読むこともできて、わかりやすい。知っていることもあったが知らないこと、見落としがちなことも書いてあった。私は今はブログなどを書いてはいないが、こういう知的財産権など、きちんと知っておく必要がこれからますます増えてくると思う。全てを理解するのは難しくても、ある程度、日常的に接する範囲だけでも理解しておきたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

2008/3 ブログに限らず、ネットが身近なものになった今、著作権や特許などについての法的な問題を平易に書かれている。いろいろなケースが例示され、それに対しての答えという形で書かれているので、あっという間に読める。

Posted byブクログ