![豊かなイギリス人 ゆとりと反競争の世界 中公新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001577/0015777176LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-12-02
豊かなイギリス人 ゆとりと反競争の世界 中公新書
![豊かなイギリス人 ゆとりと反競争の世界 中公新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001577/0015777176LL.jpg)
定価 ¥726
110円 定価より616円(84%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論社 |
発売年月日 | 1984/02/25 |
JAN | 9784121007193 |
- 書籍
- 新書
豊かなイギリス人
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
豊かなイギリス人
¥110
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
イギリスについて知りたくて手に取りました。 黒岩徹さんは2冊目。 『ハリー・ポッターの生まれた国』を前に読んだのですが、それよりは社会的な側面に目を向けた一冊だったように思います。 知らなかったことがたくさんあって、興味深い一冊でした。 お葬式の話は本当にびっくり。そんなにクール...
イギリスについて知りたくて手に取りました。 黒岩徹さんは2冊目。 『ハリー・ポッターの生まれた国』を前に読んだのですが、それよりは社会的な側面に目を向けた一冊だったように思います。 知らなかったことがたくさんあって、興味深い一冊でした。 お葬式の話は本当にびっくり。そんなにクールなものなの?と。 「西洋人」とまとめがちだったのですが、そうでもないみたいです。 それぞれの国民性があるんだなあと改めて感じました。 サッチャー首相やスコットランドについても知ることができ、いろんな情報がコンパクトにまとめられていて、イギリスを知るうえで、いい一冊であったように感じました。
Posted by
「イギリスは変わり者が多い」 とは、何かで読んだ一節。 イギリスは変わった趣味、服装、趣向の人がいても、 それを受け入れるおおらかさがある国だと聞いたことがあります。 だから、キャリル・チャーチルのような独創的な劇作家も生まれるのでしょうか。 競争の「ヒジ社会」では...
「イギリスは変わり者が多い」 とは、何かで読んだ一節。 イギリスは変わった趣味、服装、趣向の人がいても、 それを受け入れるおおらかさがある国だと聞いたことがあります。 だから、キャリル・チャーチルのような独創的な劇作家も生まれるのでしょうか。 競争の「ヒジ社会」ではなく、 イギリスは並んで待てる「列社会」。 北京五輪で、ひと時中国がクローズアップされました。 まさに中国は「ヒジ社会」。 電車もバスも我先にと乗り降り口に群がります。 五輪開催に向け、政府主導でマナー改善が図られ、 「列社会」化に五輪期間中は成功したようです。 しかし、それも過去の話、 北京はもう「ヒジ社会」にもどっているそうです。 長く培った国民性はそう簡単に変わりません。 日本はどうなんでしょう? イギリスに行ったことがありますが、 犯罪も少なく、夜もゆっくり出歩けます。 町の隅々に「便利さ」が行き届き、 「日本ににてるな」という印象でした。 今は日本も変わった趣味でもおおっぴらに言える時代。 アキバのオタク文化もそんな一例です。 「ゆとりを持ってもっと楽にいきましょう」。 この本を読んでの率直な感想です。
Posted by