1,800円以上の注文で送料無料

弾左衛門とその時代 河出文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

弾左衛門とその時代 河出文庫

塩見鮮一郎【著】

追加する に追加する

弾左衛門とその時代 河出文庫

定価 ¥792

¥220 定価より572円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2008/01/20
JAN 9784309408873

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

弾左衛門とその時代

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/11/07

塩見鮮一郎 「 弾左衛門 とその時代」 家康により採用され、明治維新により廃止された 弾左衛門制度について論じた本 弾左衛門は、賎民共同体の統治や町奉行の手伝(牢番、処刑)を行うための制度であり、江戸時代に 13代にわたり引き継がれた人名でもある 弾左衛門は 現在の関...

塩見鮮一郎 「 弾左衛門 とその時代」 家康により採用され、明治維新により廃止された 弾左衛門制度について論じた本 弾左衛門は、賎民共同体の統治や町奉行の手伝(牢番、処刑)を行うための制度であり、江戸時代に 13代にわたり引き継がれた人名でもある 弾左衛門は 現在の関東地方全域における賎民を統治し、革関係を経営し、灯芯の江戸市中の占売権を持ち、町人や武士に金貸しまでした。国家に庇護された貧困弱者のイメージはない。広域強大な組織であると思う 制度上 差別的な身分を与えられることは、住む場所と仕事が保障されることを意味し、身分制がなくなることは 住まいと職業は 自分で探せということになる。江戸時代に弾左衛門により維持された秩序が、明治東京において失われ、その地域がスラム化し 旧賎民が浮浪者となったのは当然に思う。明治維新や自由主義の見方が少し変わってくる テキストとして、いろいろな問題を考えることができるテーマに関わらず、日本史に取り上げられないのは残念

Posted by ブクログ

2021/07/12

小説「浅草弾左衛門」の副読本として。 教科書ではほぼ触れられない日本史の裏側。士農工商から漏れた被差別民である穢多・非人という存在と彼らを統率した浅草弾左衛門の歴史を詳細かつ丁寧に記録している貴重な一作。 江戸時代の被差別民の制度や仕事内容、権力者との結びつき、「解放令」後の彼...

小説「浅草弾左衛門」の副読本として。 教科書ではほぼ触れられない日本史の裏側。士農工商から漏れた被差別民である穢多・非人という存在と彼らを統率した浅草弾左衛門の歴史を詳細かつ丁寧に記録している貴重な一作。 江戸時代の被差別民の制度や仕事内容、権力者との結びつき、「解放令」後の彼らの消息… 差別故に特権を享受できた江戸期、権利だけ奪われ差別心だけ残された明治期。近代日本の差別の遍歴を垣間見る一作としても良かった。 作者も強調していた一文をひとつ。 “清めが汚れに反転する”このパラドックスが日本の差別意識の最深部にある。 幕末の混乱期、行き倒れの死体や浮浪者の世話をし、荒れた市内を清掃したのが穢多・非人であった。そんな事もつゆ知らず、彼らを差別した人々。 絶賛コロナ禍の2021年、医療(清め)の最前線で踏み止まる医療従事者やその家族に向けられた差別、偏見の眼差しはこの頃と変わってない。

Posted by ブクログ

2019/09/08

弾左衛門制度は、江戸幕藩体制下、関八州の穢多身分を支配し、下級刑吏による治安維持、斃牛馬処理の運営を担った。明治維新を迎え、13代弾左衛門(弾内記=矢野直樹)は反差別の運動を起し、賎称廃止令によって被差別身分からは脱するが、同時に職業の特権的専制を失う。時代に翻弄されたその生涯

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品