1,800円以上の注文で送料無料

アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン

多木陽介【著】

追加する に追加する

アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン

4,840

獲得ポイント44P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アクシス
発売年月日 2007/11/28
JAN 9784900450783

アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン

¥4,840

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/01

イタリアのデザイナー、アキッレ・カスティリオーニのデザインに取り組む姿勢が、多木氏の透徹した言語化によって理解できる。庭師のメタファーがなかなかおもしろく、どんなプロダクトもデザインの“眼”でもって受け止め、自分のデザイン観に落とし込み接近していく。この姿勢はデザインする人にとっ...

イタリアのデザイナー、アキッレ・カスティリオーニのデザインに取り組む姿勢が、多木氏の透徹した言語化によって理解できる。庭師のメタファーがなかなかおもしろく、どんなプロダクトもデザインの“眼”でもって受け止め、自分のデザイン観に落とし込み接近していく。この姿勢はデザインする人にとって当たり前で、多かれ少なかれ持つものなのかもしれない。物から空間にいたるまで合理性でもってデザインしていく。透明さを意識。デザインというものの普遍性に気づかされる。

Posted by ブクログ

2012/11/11

フリーペパー「チキュウリポート」でコラムを書いてて知る。 テッラ・マードレ(イタリア)について書いてありました。 建築関係なんだ、この人…。

Posted by ブクログ

2010/12/23

何かをつくることがどういうことかしっかり考えて、でも難しくならずに楽しく遊びを忘れずに。 プロダクト・照明・空間デザイナー、建築家、道具の研究者、そして詩人の軌跡をたどる本。カスティリオーニたちのデザインの深さゆえに、うまくまとまった本書の内容ではもの足りなく感じるかもしれない。...

何かをつくることがどういうことかしっかり考えて、でも難しくならずに楽しく遊びを忘れずに。 プロダクト・照明・空間デザイナー、建築家、道具の研究者、そして詩人の軌跡をたどる本。カスティリオーニたちのデザインの深さゆえに、うまくまとまった本書の内容ではもの足りなく感じるかもしれない。そう感じてしまったら行間が気になってなかなか読み進めなくなってしまう。そういう類いの本。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品