1,800円以上の注文で送料無料

臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ

大江健三郎【著】

追加する に追加する

臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ

定価 ¥1,540

110 定価より1,430円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2007/11/20
JAN 9784103036197

臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ

¥110

商品レビュー

3.5

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/11/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あまりに仰々しいタイトルに、別の詩があるのかと思いました。日夏耿之介訳だそうで。 原文は; My beautiful Annabel Lee, Chilling and killing my Annabel Lee. ほらーこんなにシンプルじゃん! 私が読んだのは新潮文庫・・・ググッたら阿部保訳でした。 「ロリータ」とか絡んできて、え?アナベル・リーって・・・んな幼女寄りの少女って設定だったの?とびっくり。 ハイティーンくらいに思っていたので。うーん。おぢさんたち、深読みし過ぎじゃないのかなあ。 ポーの詩は島田雅彦の「ユラリウム」が好きだったなあ。

Posted by ブクログ

2014/04/04

http://blog.goo.ne.jp/abcde1944/e/cef4bb59a240bbd7dec2103fcca76f5b

Posted by ブクログ

2013/03/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大江の所謂「後期の仕事(レイター・ワーク)」につながる作品であるとともに、『さようなら、私の本よ!』でも言及されているナボコフの代表作『ロリータ』にインスパイアされた作品でもある。二十世紀で最も小説家らしい小説家として、ナボコフの名を挙げる大江は、ナボコフがらみの物語を作る試みについて前作だけでは物足りなかったらしい。 『ロリータ』の主人公ハンバート・ハンバートがニンフェットに惹かれるようになった原因はE・A・ポオの詩「アナベル・リイ」を思わせる少女に寄せる愛がもとであった。エリオットをはじめ、詩の引用の多い大江だから、ポオの詩から始まる作品があっても不思議ではない。しかし、今回の作品は少し毛色が変わっている。限りなく作家自身に近い小説家が語り手であるのはいつものこととしても、呼称としてKenzaburoという作家自身の名前がそのまま出てくる。そればかりではない。小説中に新潮文庫版『ロリータ』の解説が引用され、その内容が作品の中に登場するヒロインにつながっていく。つまり、創作と事実の垣根がこれまで以上に低く設定されているのだ。 「私は十七歳の時、創元選書『ポオ詩集』でこの詩を発見し(実在する、私にとってはまさにそのような少女に会うことがなかったとはいわない)、占領軍のアメリカ文化センターの図書室で原詩を写した。」と、日夏の訳詩を紹介した後で、大江は女性記者に「あなたはロマンチック・ラブの小説を一冊も書いていません」と言われたことについて触れ、「確かに「ロマンチックな小説」こそ書かなかったけれど、私が十七歳の時に出会った幻想のアナベル・リー、そして現実のアナベル・リーは自分から一瞬も去ったことがない」と、解説の末尾に記す。自作の小説ではない。他の作家の、しかも文庫本に附された解説の文章中に挿入された個人的な逸話のようなものを伏線として一篇の小説を書き上げるなど、ナボコフを向こうに回して、大江もなかなかやるわい、と思わせる。 私は散歩中、駒場時代の旧友木守に声をかけられる。木守と私は三十年前共に映画を作っていたが、事情があって挫折していた。突然の来訪はその再開を促すものであった。映画はクライスト作『ミヒャエル・コールハースの運命』を下敷きに、作家の郷里に伝わる一揆を描いたもので、サクラという国際的女優が主演する予定であった。サクラには少女時代に撮影された「アナベル・リー」をモチーフにした映画があり、私は松山の占領軍のアメリカ文化センターでその映画と、同じ少女を撮った裸の写真を見ている。その少女こそ後に映画スターとなったサクラその人であり、私の「幻想のアナベル・リー」であった。映画は、スキャンダルが原因で頓挫するのだが、サクラは断念できない。木守は真相を明らかにするが、その衝撃でサクラは病気がぶり返し入院生活を送ることになる。木守が現れたのは、彼女の恢復を示すものであった。 東京大空襲で孤児となったサクラは預けられていた屋敷で進駐軍の将校の保護を受ける身となる。ロシア系の言語学者でもあるデイヴィッドはナボコフを思わせる。しかも、彼には少女の猥褻写真を集める趣味があり、サクラと彼の関係はロリータとハンバートのそれに擬されている。クライストの『ミヒャエル・コールハースの運命』を、自身の『M/Tと森のフシギの物語』に出てくる「メイスケさん」の逸話とを関連づけ、大江ワールドの中に引き込んでしまう力業は、文学から文学を作るブッキッシュな作家大江健三郎、自家薬籠中のものである。 トラブルに巻き込まれた作家の悪戦苦闘ぶりを一種悲哀に満ちた眼差しで自虐的に見つめ、自身を滑稽視してみせることが多い大江の作品は、決して後味のいいものではない。しかし、いつもは肉体的にも脆弱で無様な姿ばかりをさらす「私」がリーチの差のある木守を殴るというマッチョな姿さえ描かれたりしているのは、レイター・ワークの所為でもあろうか。作品の色調も、妹アサと村の女性たちとの共同作業が傷ついたサクラさんの「恢復」をもたらすという終わり方で、終章を彩る森の紅葉とともに、明るいのが印象的である。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品