1,800円以上の注文で送料無料

臥竜の天(上)
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

臥竜の天(上)

火坂雅志(著者)

追加する に追加する

臥竜の天(上)

定価 ¥2,090

220 定価より1,870円(89%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 祥伝社
発売年月日 2007/11/01
JAN 9784396632892

臥竜の天(上)

¥220

商品レビュー

3.3

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/28

今までなんとなく、その一見チャラついたメジャーなイメージだったり、他の作品で読むずる賢いイメージから読むのを避けてきた伊達正宗モノだけど、安定の火坂節ってことで読んでみることにした。一見卑怯な行動も、善人・悪人という基準を超えて、天下を目指す戦国武将としての行動と見れば納得行く部...

今までなんとなく、その一見チャラついたメジャーなイメージだったり、他の作品で読むずる賢いイメージから読むのを避けてきた伊達正宗モノだけど、安定の火坂節ってことで読んでみることにした。一見卑怯な行動も、善人・悪人という基準を超えて、天下を目指す戦国武将としての行動と見れば納得行く部分もあるが、結果が伴っていないのは、いかんともしがたく、なんだか話が言い訳くさくなり、物足りない。

Posted by ブクログ

2012/07/23

伊達政宗の話。 初、火坂さんの長編ですが、 面白くてついつい読み続けてしまいます。 奥羽統一を目指していた政宗。 秀吉の全国統一速度に間に合わず、秀吉に頭を下げる苦渋の選択。 秀吉、家康などの器量を知り、全国を知り、視野が広がる。 上巻は、朝鮮出兵まで。 下巻は、秀吉死去、家康...

伊達政宗の話。 初、火坂さんの長編ですが、 面白くてついつい読み続けてしまいます。 奥羽統一を目指していた政宗。 秀吉の全国統一速度に間に合わず、秀吉に頭を下げる苦渋の選択。 秀吉、家康などの器量を知り、全国を知り、視野が広がる。 上巻は、朝鮮出兵まで。 下巻は、秀吉死去、家康進出となっていくのかな。楽しみ。

Posted by ブクログ

2012/05/02

織田信長が本能寺の変で明智光秀に倒された後に豊臣秀吉が全国統一を進めているときに奥州で野心を持っていた伊達政宗の活躍を述べた本です。 日本史の歴史の授業では、奥州にどのような大名がいたかもあまり詳しくやらないので、名前しか知らなかった大名が実は名門であったこと等、初めて知った...

織田信長が本能寺の変で明智光秀に倒された後に豊臣秀吉が全国統一を進めているときに奥州で野心を持っていた伊達政宗の活躍を述べた本です。 日本史の歴史の授業では、奥州にどのような大名がいたかもあまり詳しくやらないので、名前しか知らなかった大名が実は名門であったこと等、初めて知ったことも多かったです。 以下が気づいたポイントです。 ・1584年(天正12年)の秋に、伊達政宗は父輝宗から家督を譲られて、出羽米沢城主となった19歳の青年武将である(p8) ・ひとつの物事をつらぬく意志の強さも大事だが、危機にさいして機敏に頭を切り替える柔軟さを持つもの、大将たる者の条件である(p75) ・会津の名門、葦名家を破ったことで、家督相続5年にして、総石高150万石(奥州54郡、出羽12郡の中の半分近い30余郡)を手に入れた(p175) ・豊臣秀吉の小田原(北条)攻めは、東海道勢:17万、信濃路勢:3.5万、水軍:1.4万、秀吉本隊:3.5万の合計25.4万、北条は、相模・伊豆・武蔵・上総・安房・上野等の285万石から7万人を動員した(p197) ・1587年の奥州仕置きにより、伊達政宗は、米沢・伊達・信夫地方の70万石となった、本拠会津黒川城から、米沢城へ戻ることも命令された(p247) ・豊臣秀吉は、大名達の連合体の上に豊臣家が立つ地方分権をめざし、この考え方は徳川家康に引き継がれた、これに対して石田三成らの奉行は中央集権を目指した(p251) ・北条氏が滅んだのち、徳川家康は従来の三河、遠江、駿河、甲斐、信濃の南半分の130万石に代わり、伊豆、相模、武蔵、上野、上総、下総の242万石となった(p263) ・奥州平定により、伊達家の所領は合計61万石となった(p375) ・蒲生氏郷の72.4万石(検地により92万石)は、徳川家康、毛利輝元(112万石)についで3位(p376)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品