1,800円以上の注文で送料無料

「読み」の整理学 ちくま文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-02-03

「読み」の整理学 ちくま文庫

外山滋比古【著】

追加する に追加する

「読み」の整理学 ちくま文庫

定価 ¥616

220 定価より396円(64%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2007/10/10
JAN 9784480423801

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

「読み」の整理学

¥220

商品レビュー

3.9

111件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/28

読書の仕組みを整理して解説している。論語読みの論語知らずではないが、意味がわからなくても読んで行く素読という読み方が新鮮だった。昔は、幼児教育としての論語読みがあった。予備知識がある読書をアルファー読み、予備知識のない読書をベーター読みとして区分けしているところが良かった。ベータ...

読書の仕組みを整理して解説している。論語読みの論語知らずではないが、意味がわからなくても読んで行く素読という読み方が新鮮だった。昔は、幼児教育としての論語読みがあった。予備知識がある読書をアルファー読み、予備知識のない読書をベーター読みとして区分けしているところが良かった。ベーター読みの事例としては、製品のマニュアルを挙げ、文字は読めるが、内容が理解できない読書をあげている。

Posted by ブクログ

2024/11/28

古来日本人は素読を通じて論語読みの論語知らず(内容を理解しても実践できない)よりさらに低次のベータ読み(ここでは内容も理解出来ていないし、なおさら実践もできない)をしていたにも関わらず現代の文化の基盤になっている点について非常に興味深い。 現代はアメリカの指導の下に図解や平明な文...

古来日本人は素読を通じて論語読みの論語知らず(内容を理解しても実践できない)よりさらに低次のベータ読み(ここでは内容も理解出来ていないし、なおさら実践もできない)をしていたにも関わらず現代の文化の基盤になっている点について非常に興味深い。 現代はアメリカの指導の下に図解や平明な文章が多くなり、既知のものを読むアルファ読みで義務教育の頃から指導を受けており、自分に関してもそのような教育であったことを思い出した。 ただベータ読みをするにはどう方策を練ればいいのかといった手法を説明している訳ではなく、ベータ読みには○○が関与している→だから読みが発展してきた。といった分析を行なっているだけで自分たちもこの本を読んだからといって真似て出来るような代物ではないというのが実感である。 幼児期の頃からベータ読みをあまりしてこなかった人間はこれから定評のある古典の素読や未知の外国語を学べばベータ読みが深まっていくのだろうか。 まだまだ浅い理解しかこの本を捉えることが出来ていないあたり、これがアルファ読みの弊害なのかもしれない。

Posted by ブクログ

2024/09/30

この本自体、書くことが整理し尽くされているということはなくてわからない部分が多い かと思えば、同じことを繰り返し説明されているため、読みやすい箇所も点在している。 筆者の意見に理解できる部分もあれば、理解できない部分もあるため既知と未知の読みが実践できるのではないか。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す