
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-22-01
キーワード検索がわかる ちくま新書

定価 ¥792
110円 定価より682円(86%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/27(木)~4/1(火)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2007/10/10 |
JAN | 9784480063854 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
3/27(木)~4/1(火)
- 書籍
- 新書
キーワード検索がわかる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
キーワード検索がわかる
¥110
在庫あり
商品レビュー
4
6件のお客様レビュー
読んだのは2度目くらいだけれど、やはりとても良い本。 出版から10年以上経っても、色あせないのがすごい。具体的な情報検索スキルというよりも、その根底にある仕組み・考え方を紹介してくださっているからだと思います。検索エンジンも賢くなってきていますが、自分の思うような情報検索を行うに...
読んだのは2度目くらいだけれど、やはりとても良い本。 出版から10年以上経っても、色あせないのがすごい。具体的な情報検索スキルというよりも、その根底にある仕組み・考え方を紹介してくださっているからだと思います。検索エンジンも賢くなってきていますが、自分の思うような情報検索を行うには、まだまだこういった考え方が必要だなぁと思います。 以下のような点を改めて認識できて、参考になりました。 ・調べたい概念(事柄)がまずあって、それを表現したものがキーワード。「探したいのは概念である」ことを常に認識することが大切。 ・情報検索の3つのタイプ 同じテーマでも、情報要求の度合いや検索者の知識などによって検索タイプが異なってくる。検索タイプによって、入力するキーワードに対する態度も異なる。 「存在を知っている情報を探す検索」→回答が存在することが分かっているので、その結果を得るまでキーワードをいろいろと試みる 「網羅的徹底的に調べる検索」→最後の1件(と思われる)までキーワードを工夫し続ける⇔何が「全て」かは分からないが… 「予備的知識を得るための検索」→回答があるかどうか、自分が何を求めているかもあいまい。キーワードを深く考えることもなく、2・3ヒントを得られたら終了のことも ・全文キーワード法(自然語での検索)の場合、対象資料の書式や書かれ方(用語・表現のしかた)を知らないとうまく検索できない、という視点
Posted by
探したいのは概念である。全文キーワードか統制キーワードか。徹底的に調べるなら、OR語を網羅してANDをとる。 検索の知識やノウハウ、使う側というより、ネット検索の側にすべて組み入れられているような。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
コンピュータの文字列検索はgrepが基本になっています。 KWIC(key word in context)という行に該当文字を含む表示も、 grepコマンドから説明すれば、キーワード検索の基本が分かる。 固有名詞を使うと、より限定性が高いが、網羅性は低くなるかもしれない。 具体例を、ネットの検索事例で示せばよい。 著者が、どれだけネットで検索できているのだろうか。
Posted by