![詳解Laplace 交換演習](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-03
詳解Laplace 交換演習
![詳解Laplace 交換演習](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥2,200
1,045円 定価より1,155円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 共立出版 |
発売年月日 | 1983/09/01 |
JAN | 9784320070912 |
- 書籍
- 書籍
詳解Laplace 交換演習
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
詳解Laplace 交換演習
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
電磁制御を専攻するにあたり解きました。 課題を解決するのに、周波数領域で解いた方が簡単な場合は、 周波数領域で解き,初期条件を揃えるようにするという仕組みに感心しました。 学校で教材の提示の順番が、疑問に思いました。 回路や制御に興味を持った人間なら、回路や制御に使うLaplace変換を具体的に解くのは、それなりに楽しい。 微分や積分をやる前に、物理現象の描写や、物理的な制御の考え方を示してもらえれば、もっと真剣に勉強したかもしれないと悔やんでいる。 興味を持ったことに使う技術は、それほど苦もなく勉強できる。 ps. P2の式(1.6)推移定理のようなものは、その意味を説明してもらえる人がいると嬉しい。 工業数学については、佐治先生に補講をしてもらったので、なんとかついていけたと思うが、なかなか丁寧な解説が見つからないことがある。
Posted by