![知覚と感性の心理学 心理学入門コース1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001564/0015649904LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
知覚と感性の心理学 心理学入門コース1
![知覚と感性の心理学 心理学入門コース1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001564/0015649904LL.jpg)
定価 ¥3,190
990円 定価より2,200円(68%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2007/10/29 |
JAN | 9784000281119 |
- 書籍
- 書籍
知覚と感性の心理学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
知覚と感性の心理学
¥990
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
もとは大学の知覚心理学の授業のテキストとして使ってたもの。Eテレの0655で錯視をやっていた週があったので、久しぶりに引っ張り出してきた。 知覚心理は実践向けではなく、どちらかというと実験系というイメージが強かった。しかし、仕組みが分かればどう対応すれば良いのかも分かる、かか...
もとは大学の知覚心理学の授業のテキストとして使ってたもの。Eテレの0655で錯視をやっていた週があったので、久しぶりに引っ張り出してきた。 知覚心理は実践向けではなく、どちらかというと実験系というイメージが強かった。しかし、仕組みが分かればどう対応すれば良いのかも分かる、かかわり方のベースになる。 また、知覚が文化的要因によっても変わることや、「よさ」といった一見非科学的な事象を科学的に考えることなど、いわゆる応用的なところも充実していておもしろかった。様々な分野を学べと言われたけれど、様々な分野にリンクしてるんだなあ~。
Posted by
第5章よいとは何か:知覚(視覚)における「よい」とは何かについて、幾つかの視点からの研究事例をコンパクトに紹介してくれて有益。物体認知におけるよい眺め/ゲシュタルト心理学を引き継いだパターンのよさの定量化/単なる幾何学的な規則性ではない、総合評価・感性評価としてのよさ(おもしろい...
第5章よいとは何か:知覚(視覚)における「よい」とは何かについて、幾つかの視点からの研究事例をコンパクトに紹介してくれて有益。物体認知におけるよい眺め/ゲシュタルト心理学を引き継いだパターンのよさの定量化/単なる幾何学的な規則性ではない、総合評価・感性評価としてのよさ(おもしろい、好きなど)/実験美学とその後の印象評価研究が示すよさ・美しさと好みの個人差などなど。しかし、まだここまでしかわからないのか!とも思わされる。
Posted by