![アート・オブ・SQL パフォーマンスを引き出すSQLプログラミング手法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001563/0015633168LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-00
アート・オブ・SQL パフォーマンスを引き出すSQLプログラミング手法
![アート・オブ・SQL パフォーマンスを引き出すSQLプログラミング手法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001563/0015633168LL.jpg)
定価 ¥3,520
220円 定価より3,300円(93%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | オライリージャパン/オーム社 |
発売年月日 | 2007/09/12 |
JAN | 9784873113364 |
- 書籍
- 書籍
アート・オブ・SQL
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アート・オブ・SQL
¥220
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
この本が推奨しているのはデータの整合性の担保とパフォーマンスの確保をRDBMSの債務とし、各クライアントアプリケーションはUIに徹するようなアプローチ。企業の基幹DBのように複数のアプリケーションが接続し、今後も用途が拡張されていくことが想定されるようなDBであればこのアプローチ...
この本が推奨しているのはデータの整合性の担保とパフォーマンスの確保をRDBMSの債務とし、各クライアントアプリケーションはUIに徹するようなアプローチ。企業の基幹DBのように複数のアプリケーションが接続し、今後も用途が拡張されていくことが想定されるようなDBであればこのアプローチは有効だろう。 逆に特定のアプリケーションの専用DBであれば、この本が推奨するようなまるで数学の公理系のように正規化されたデータベース設計へのこだわりは多少厳しすぎるかもしれない。プログラム内のオブジェクト指向的な正しさとは衝突する部分もあるだろう。 DBがらみのシステム構築をする際の戦略の幅を広げるのにいい。
Posted by