1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

百物語怪談会 文豪怪談傑作選・特別篇 ちくま文庫

東雅夫【編】

追加する に追加する

定価 ¥968

¥825 定価より143円(14%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2009/02/05
JAN 9784480423344

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

百物語怪談会

¥825

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/26

百物語をしている体で、短いお話がたくさん載ってます。そんな怖いものもなく、同じような話が多いですが、妖怪もあったりしたら面白かった。

Posted by ブクログ

2019/01/13

明治四十二年(1909年)に上梓された『怪談会』(当時の怪談会の実録集)の復刻し、『怪談百物語』(新小説・明治四十四年)を編纂収録したもの。 怪談会での語りである故、一つ一つの話は小粒ですが、実録モノだと思うと中々に興味深い(参加している人達の顔ぶれも、小説家に歌舞伎俳優、彫刻家...

明治四十二年(1909年)に上梓された『怪談会』(当時の怪談会の実録集)の復刻し、『怪談百物語』(新小説・明治四十四年)を編纂収録したもの。 怪談会での語りである故、一つ一つの話は小粒ですが、実録モノだと思うと中々に興味深い(参加している人達の顔ぶれも、小説家に歌舞伎俳優、彫刻家に画家芸妓と、当時の文化人の間でのブームっぷりがわかります) 面白かったのは、鏑木清方が語った、芳年が女郎の幽霊を見た話。これは毎年8月に全生庵で公開される幽霊画の中に入ってる、芳年の「アレ」の話だな、と。 なるほど、実際に芳年が見たモノを描いてたわけなんですね。 巻末付録『不思議譚』では馬場孤蝶、小栗風葉、与謝野寛といった面々も怪談話をしていてこちらも面白かった。

Posted by ブクログ

2011/08/30

明治の文壇画壇の著名人の体験談などが語られて居ます。 1つ1つの話は短いですが、百物語というだけあって話数が多いので読み応えがあります。 死者がたずねてくる話や怨念が残っている話は現代にもありそうですが、狐や狸に化かされた話などは、あの時代ならではだと思います。 現代の感覚では狐...

明治の文壇画壇の著名人の体験談などが語られて居ます。 1つ1つの話は短いですが、百物語というだけあって話数が多いので読み応えがあります。 死者がたずねてくる話や怨念が残っている話は現代にもありそうですが、狐や狸に化かされた話などは、あの時代ならではだと思います。 現代の感覚では狐や狸の話などはピンときにくいのですが、体験談ならではの臨場感が「そのような事もあったのだろう」と思わせます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品