- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
流刑の神々 精霊物語 岩波文庫
定価 ¥726
660円 定価より66円(9%)おトク
獲得ポイント6P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/28(土)~1/2(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/ |
発売年月日 | 1997/04/16 |
JAN | 9784003241868 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/28(土)~1/2(木)
- 書籍
- 文庫
流刑の神々 精霊物語
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
流刑の神々 精霊物語
¥660
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
9件のお客様レビュー
物語は、神学生が夏の休暇に故郷のハルツ山地を訪れるところから始まります。そこで彼は、かつてギリシャ・ローマの神々であった存在たちが、今やドイツの山中で ひっそりと暮らしている様子を目撃します。栄光の座を追われた神々は、鉱夫や樵として、あるいは家畜の番人として生きているのです。 ...
物語は、神学生が夏の休暇に故郷のハルツ山地を訪れるところから始まります。そこで彼は、かつてギリシャ・ローマの神々であった存在たちが、今やドイツの山中で ひっそりと暮らしている様子を目撃します。栄光の座を追われた神々は、鉱夫や樵として、あるいは家畜の番人として生きているのです。 ここでハイネが描く神々の姿には、独特の両義性があります。彼らは確かに「敗者」として描かれながら、その生命力と官能性においては、禁欲的なキリスト教的価値観を凌駕しているようにも見えます。古い神々は、自然と人間の生命力そのものの表現として、なお強い魅力を放っているのです。 特に印象的なのは、ヴィーナスの描写です。美と愛の女神は今や、伝説の「ヴィーナスの山」に幽閉されながら、なお変わらぬ美しさを保っています。彼女の姿には、抑圧された自然や官能、そして芸術的想像力の象徴としての意味が込められています。タンホイザーの伝説を下敷きにしたこのエピソードは、後のワーグナーにも影響を与えることになります。 注目すべきは、ハイネがこれらの物語を単なるロマン主義的な郷愁として描いていないことです。そこには辛辣なユーモアと、時にはシニカルな現実認識が含まれています。神々は確かに美しく魅力的ですが、同時に時代遅れでもあり、いささか滑稽でもあるのです。この両義的な視線こそが、本作の大きな特徴と言えるでしょう。 「精霊物語」の方では、より土着的な民間伝承の世界が描かれます。妖精や小人たち、森の精霊たちの物語は、ロマン主義的な想像力の産物でありながら、同時に近代化によって失われゆく民衆文化への鋭い観察眼を感じさせます。 ハイネの文体の特徴は、詩的な美しさと皮肉な現実認識が絶妙に調和している点にあります。彼は理想を歌いながら、同時にその理想の限界も見つめています。それは19世紀のヨーロッパが直面していた、古い世界の喪失と新しい時代の到来という大きな転換期を反映しているのかもしれません。 現代の読者にとって、この作品の魅力はどこにあるのでしょうか。それは恐らく、失われた世界への郷愁と、その喪失を冷静に見つめる目が共存している点にあります。私たちもまた、技術や効率が支配する世界の中で、失われゆく何かへの切なさを感じているのではないでしょうか。 しかし本作は、単なるノスタルジーでは終わりません。古い神々や精霊たちは、確かに「敗者」として描かれながら、なお私たちの想像力の中で生き続けているのです。それは抑圧された自然や、失われた詩的感性が、形を変えて生き残る可能性を示唆しているのかもしれません。
Posted by
流刑の神々,精霊物語 (岩波文庫 赤 418-6) (和書)2013年10月28日 21:34 1980 岩波書店 ハインリッヒ・ハイネ, 小澤 俊夫 今日は帰りに本屋で柄谷行人さんの『柳田国男論』を予約してきた。 その参考書として探していた本です。読めて良かった。
Posted by
(01) 批評精神が詩や物語に向かい、歴史の柔らかい部分を解きほぐしている。悪魔や妖精、ギリシアの神々が広闊に語られ、キリスト教にあった狭隘な精神に批判が加えられている。 ドイツの心情がフランスと対置され、ドイツ精神にみられる、例えばグリム兄弟が採集した民俗的な成果を引用しながら...
(01) 批評精神が詩や物語に向かい、歴史の柔らかい部分を解きほぐしている。悪魔や妖精、ギリシアの神々が広闊に語られ、キリスト教にあった狭隘な精神に批判が加えられている。 ドイツの心情がフランスと対置され、ドイツ精神にみられる、例えばグリム兄弟が採集した民俗的な成果を引用しながら、柔らかい歴史の輪郭を描いている。その輪郭にはややナショナルな動機も感じられるが、そのような辛気臭さが気にしなければ、著者によって再編された詩や物語を愉しむこともできるだろう。 悪魔的なものの由来や、それらへの憧憬についての理解も深めてくれる。悪魔はなぜ孤独なのだろうか、神話時代を経て近代を乗り越えた孤独な神は世界のどこかにいるのだろうかという問いにも、本書はある程度応えてくれているようにも思う。
Posted by