1,800円以上の注文で送料無料

俳句への道 岩波文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

俳句への道 岩波文庫

高浜虚子(著者)

追加する に追加する

俳句への道 岩波文庫

定価 ¥704

330 定価より374円(53%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店/岩波書店
発売年月日 1997/01/18
JAN 9784003102879

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

俳句への道

¥330

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/11/06

◯俳句を作らないまでも、考え方や味わい方が分かればよしと思い読んでみると、高浜虚子の俳句に対する思想書のようであった。 ◯理論や、体系立てて説明するというのでは当然なく、客観写生と花鳥諷詠の二つの説明に絞られている。 ◯これらの説明に、やや主張が偏り過ぎなのではと思いつつも、こう...

◯俳句を作らないまでも、考え方や味わい方が分かればよしと思い読んでみると、高浜虚子の俳句に対する思想書のようであった。 ◯理論や、体系立てて説明するというのでは当然なく、客観写生と花鳥諷詠の二つの説明に絞られている。 ◯これらの説明に、やや主張が偏り過ぎなのではと思いつつも、こういった確固たる信念や研鑽によって、俳句という世界にも誇れる文化が成立していったのだと思えば、必要不可欠にも感じる。 ◯この本で突き詰めて語られた俳句という芸術・美については、日本的な他の文化でも通じるところがあり、興味深いと感じた。

Posted by ブクログ

2013/02/17

俳人高浜虚子が晩年に俳句とはどういうものかという考えをまとめた本です。 言葉使いが古いので多少読みづらいですが、いい本でした。 高浜虚子は、客観写生ということを俳句の基本だと説いています。 つまり、主観的な意見を押しつけるのではなくて、 その場面を忠実に写し取ろうとすることで、...

俳人高浜虚子が晩年に俳句とはどういうものかという考えをまとめた本です。 言葉使いが古いので多少読みづらいですが、いい本でした。 高浜虚子は、客観写生ということを俳句の基本だと説いています。 つまり、主観的な意見を押しつけるのではなくて、 その場面を忠実に写し取ろうとすることで、そこに作者が透けて見え、 その志が作品の中に入っていくということです。 客観写生ができるようになることで、そこに自ずと個性が生まれてくると言います。 そして、その個性が美しい心であれば、 作品が美しい作品になるという考えを述べます。 俳句を芸術と捉えると、 絵画とか彫刻とか、デザインに関わる人たちまで ありとあらゆる芸術家にも参考になる考え方なんじゃないかと思いました。 客観写生のことと同じく、日本とはどういう国だろうかということにも 本の中では触れています。 俳句は日本独自の形式の散文で、 四季折々の表情豊かな自然を示す季語を入れるというのが決まりです。 俳句の中でどう自然を捉えていくかという考えを読んでいると、 改めて日本って素晴らしい国だなと思います。

Posted by ブクログ

2012/07/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

客観性の徹底、四季つまり花鳥諷詠の大切さ。 万人がそれぞれ別の俺様を主張し、豊かで味わい深い四季が崩れてきている今日の日本が失ったものを、虚子が与えてくれている気がした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品