1,800円以上の注文で送料無料

日本人 数のしきたり 青春新書INTELLIGENCE
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

日本人 数のしきたり 青春新書INTELLIGENCE

飯倉晴武【編著】

追加する に追加する

日本人 数のしきたり 青春新書INTELLIGENCE

定価 ¥770

110 定価より660円(85%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/6(日)~10/11(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社/青春出版社
発売年月日 2007/07/04
JAN 9784413041768

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/6(日)~10/11(金)

日本人 数のしきたり

¥110

商品レビュー

3

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/09

例えば「1」の章なら お正月の一夜飾りが縁起の悪い理由。 「2」なら、二の舞を踏むという 言葉のなりたち。 といったように、その数にまつわる 四字熟語、ことわざ、成句など いろいろ紹介してくれている。 こういう本って「雑学」の分類や 「言語」の分類にもあるけど 民俗学な「しきた...

例えば「1」の章なら お正月の一夜飾りが縁起の悪い理由。 「2」なら、二の舞を踏むという 言葉のなりたち。 といったように、その数にまつわる 四字熟語、ことわざ、成句など いろいろ紹介してくれている。 こういう本って「雑学」の分類や 「言語」の分類にもあるけど 民俗学な「しきたり」アプローチなのは また目線が変わってておもしろい。

Posted by ブクログ

2021/07/16

一から十まで、それに百、万、億など数にまつわるしきたりの成り立ちを解説している。 古代中国から伝来した習慣、仏教由来、芸能由来など様々。迷信めいた根拠の無さそうなものから、昔の人たちが体験の中から培ってきたものもある。こうした格言には大きく分けて2つあるようだ。「昔の人は良いこ...

一から十まで、それに百、万、億など数にまつわるしきたりの成り立ちを解説している。 古代中国から伝来した習慣、仏教由来、芸能由来など様々。迷信めいた根拠の無さそうなものから、昔の人たちが体験の中から培ってきたものもある。こうした格言には大きく分けて2つあるようだ。「昔の人は良いことを言う」と思えるものか、自然への畏れや権力者の都合で決められた儀式のような不合理なものか。 言葉は世につれて変化し、使われなくなったり意味が変化していくものだ。そんな中で例えば「お百度参り」などは鎌倉時代に既にこの言葉が存在していたとか、何百年という単位で残っている言い回しもあるのは驚きだ。 現代でもよく使われている言葉、近年は使われなくなった言葉など、教養として読んでいるとそこそこ面白い。

Posted by ブクログ

2019/09/18

日本人の「数」に絡んだ「しきたり」の解説本。縁起が良い数(奇数)と悪い数(偶数)の源は、古代中国から伝来の「陰陽思想」の影響で語り継がれているに過ぎない。▶「村八分」とは、冠、婚、葬、追善、出産、建築、旅行、火事、水害、病気の十種が共同体の交際内容とされているが、葬儀と火事以外の...

日本人の「数」に絡んだ「しきたり」の解説本。縁起が良い数(奇数)と悪い数(偶数)の源は、古代中国から伝来の「陰陽思想」の影響で語り継がれているに過ぎない。▶「村八分」とは、冠、婚、葬、追善、出産、建築、旅行、火事、水害、病気の十種が共同体の交際内容とされているが、葬儀と火事以外の八種に関して仲間はずれにした。▶「八百長」は、明治時代の八百屋の店主・長兵衛が由来で、お得意さんとの囲碁の勝負では、わざと勝たせてご機嫌をとっていたという。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品