1,800円以上の注文で送料無料

問題解決力 仕事の鬼ほど失敗ばかりする理由 日経ビジネス人文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-18-13

問題解決力 仕事の鬼ほど失敗ばかりする理由 日経ビジネス人文庫

飯久保廣嗣【著】

追加する に追加する

問題解決力 仕事の鬼ほど失敗ばかりする理由 日経ビジネス人文庫

定価 ¥712

110 定価より602円(84%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社/日本経済新聞出版社
発売年月日 2007/04/01
JAN 9784532193904

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

問題解決力

¥110

商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/08

論理的なひとは謙虚であるべき リーダーは声が大きいだけではダメ。論理的な指示が必要。 物理的に、時間的に無理な指示はしない。

Posted by ブクログ

2022/04/05

仕事での、ある出来事がきっかけとなり、、、 このままじゃいけないなぁ… と感じて、手に取ったのが「飯久保廣嗣」の『問題解決力―仕事の鬼ほど失敗ばかりする理由』でした。 -----story------------- 次々に起こる難題を効率よく片づける方法。 知恵者の「頭」は、ど...

仕事での、ある出来事がきっかけとなり、、、 このままじゃいけないなぁ… と感じて、手に取ったのが「飯久保廣嗣」の『問題解決力―仕事の鬼ほど失敗ばかりする理由』でした。 -----story------------- 次々に起こる難題を効率よく片づける方法。 知恵者の「頭」は、どう働くのか? 即断即決の鬼上司ほど失敗ばかり。 では、なぜ「デキる人」は、難しい問題やトラブルを簡単に解決するのか―。 要領のいい人、悪い人の「頭の中身」を解剖し、論理的な思考技術をわかりやすく解説する入門書。 ----------------------- 読んでいるときは… 「うーん、そうだよなぁ、尤もだよなぁ」と思うし、、、 「この考え方は職場で活かせるなぁ」と思うのですが、何故だか記憶に残らない。 読んでる瞬間瞬間は、わかった気になるのに、知識として頭の中に残らないんですよねぇ。 実践できなきゃ意味ないのに。 本書で解説される問題解決プロセスを構成する15の道具(以下)。  ①問題の課題化   -問題と課題の明確な違い  ②分離・分解   -複雑な問題は「分けて」考える  ③優先順位   -重大な問題が見逃される理由  ④判断基準   -なぜ、私たちは安物を買って銭を失いがちなのか  ⑤分析課題   -この計画は見直してくれたまえ  ⑥情報収集   -「情報の海」で航路を見失う  ⑦原因の検証   -原因を発見したら、まず疑う  ⑧対策   -対策はアクション・プラン  ⑨決定事項   -機器をチャンスに変える思考の抽象化作業  ⑩選択肢   -解決のメニューを複数化する技術  ⑪マイナス要因   -ポジティブに行動するためにネガティブ思考  ⑫重大領域   -問題はいつ、どこで起きがちなのか  ⑬具体的な問題事象   -リスクは具体的、現実的に考える  ⑭予防対策   -予防対策をどうやって立てるか  ⑮発生時対策   -行動力を高める泥縄の教訓 ちゃんと理解できて実践できれば、仕事に役立つんでしょうけどねぇ。

Posted by ブクログ

2017/05/07

改めて問題解決の基本を再認識する意味で手に取った書籍です。 「知性」と「知識」の違いや相互のバランスをとることや、非合理や不条理に遭遇した場合、単に合理的な選択をしてトラブルを誘発するのではなく、非合理な行動をとることの合理性まで幅を広げて選択するといった、胆力を持って徹底的に自...

改めて問題解決の基本を再認識する意味で手に取った書籍です。 「知性」と「知識」の違いや相互のバランスをとることや、非合理や不条理に遭遇した場合、単に合理的な選択をしてトラブルを誘発するのではなく、非合理な行動をとることの合理性まで幅を広げて選択するといった、胆力を持って徹底的に自分自身で思考することの大切さを学ぶことができました。 哲学的な語りも含めて、非常に参考になる書でした。

Posted by ブクログ